自分らしさは、チームの中で発揮される | 一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは

アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし


・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ

事務局の吉田です。

 

部下が自ら考え、行動してくれない…

上司部下、部門間の
コミュニケーションがうまくいっていない…

もっと効率的に業務ができたらな…


組織の中にいると
この様な悩みを持っている方が
多いのではないでしょうか。


日々、それぞれが頑張っているのに
いつもぶつかってしまうこの様な問題。


自分の力が足りないんじゃ無いか…
何度も同じ事を言っているのに
理解してくれないのはなぜ。
モヤモヤしたり、イライラしたり。

 

実は、私もそうでした。


その心の中には、


◆組織を変えたい!
◆このチームで継続して頑張っていきたい!
◆組織をもっと良くしたい!


そんな思いがあるのではないでしょうか。



「仕事などの仲間というのは、
実はなかなか普段深いところまで
分かち合うことはできなかったりするんですよね。


だからこそ、このゲームを通じて
共に働いてくれている存在に気づいたり、
孤独から解放される経験をして欲しい。
チームビルディングに活かして欲しい。」



そうおっしゃるのは
Peace Makin'Labo主宰の青木麻奈さん。



昨日は、

青木麻奈さんを講師にお招きして

理事長、理事、そして事務局の私の3名が

そのゲームを体験させていただきました。


チームビルディングには
ゲーム、アクティビティ、イベント、
ワークショップや業務内で行うなどの
手法があり、
目的によって手法は異なるそうです。


青木麻奈さんが提供するのは
グループのチームビルディングを

意識したゲーム。

トランスフォーメーションゲーム®
と言います。

スコットランドの北の端にある
世界有数のエコビレッジ
フィンドホーン発祥のゲームだそうです。

 

この様なツールを用いて行われます。

 

日本の人生ゲームにも似ていますが、

様々なルールがあったり、

かなりの時間をかけて行うゲーム。

 

ゲームの中では

潜在意識につながったり、

メッセージを受け取ったり、

瞑想したり、歌ったり、踊ったりといった

ことも行います。

 


今回は
ショートゲームということですが

 

ショートと言っても5時間…

そして延長までしていただくことに。

 


今回の
トランスフォーメーションゲーム®

 

実は、当法人の理事長から

事務局の私にも

「一緒に体験しませんか?」と

お誘いがありました。

 

その時は、

なぜ、私に声がかかるのか

わからなかったのですが

 

ゲームを体験することで

なぜ、理事長からお声がかかったのか。

ということがわかりました。


当法人の理事長の北尾真理子は
2003年に現P&Gジャパン(株)の
ダイバーシティマネージャーに就任。


以来、2007年の同社退職後も
ダイバーシティの推進活動に取り組み


日本では、
ダイバーシティの分野における
第一人者の一人です。



「一人ひとりが、
違いを活かして輝きながら、
最大限に活躍できる社会を作りたい」



という夢を胸にいだき、


ダイバーシティ(多様性)の尊重と活用や
ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)の実現推進を
ライフワークとして活動しております。


日々業務を行う中で

 


チームの仲間、それぞれに
自分らしさがあること


自分らしさを本人や
チームの仲間が気づいて承認し
チームの中で発揮すること


自分らしさを活かしながら
共通のゴールを達成するために
コミュニケーションをとりながら
 

一人ひとりが

チャレンジすることを大切にしている

 

という理事長の思いを

いつも感じています。

 

 

だからこそ、

グループのチームビルディングを

意識したゲーム。
 

トランスフォーメーションゲーム®を

当法人で体験する機会を

つくられたのだと思います。

 



組織を変えたい!
このチームで継続して頑張っていきたい!
組織をもっと良くしたい!


その思いの先には、
大きなきっかけや
人が変わるための

ステップが必要です。

 

 

そのきっかけを与えてくれたのが

青木麻奈さんの提供する
トランスフォーメーションゲーム®でした。

 

 

私自身、ゲームを通して、

新しいアイデアが

わき上がってきたとともに

 

これまでの業務の改善点を

知ることができました。

 

 

また、

日頃だと言えない様なことも

このゲームを通して言うことができた。

というのも

私にとっては、大きな進歩でした。

 

この大きな進歩は、

理事長、理事、そして青木麻奈さんの

サポートがあったお陰です。

 

 

トランスフォーメーションゲーム®

を提供していただいた青木麻奈さん、

本当にありがとうございました。

 


青木麻奈さんの提供する
トランスフォーメーションゲーム®

詳細はこちらからご覧頂けます。

 

トランスフォーメーションゲーム®は、

現在、ヨーロッバ全土、アメリカ、ブラジル、東欧、ロシア、

日本、そしてタイや韓国、中国、台湾と

世界各地にファシリテーターが育ち、

 

各地で多くの方が

トランスフォーメーションゲームを通して

深い気づきと変容のプロセスを経験しているそうです。

 

 

グループのチームビルディングにも

役立つゲームの1つ

と言うことを実感いたしました。

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

 ◆今後の開催スケジュール◆


 

宝石赤アート・ダイアログ

募集終了

2月15日(土)13:30-16:30

「家族の中の多様性」
 

3月14日(土)13:30-16:30

「パートナーとの関係におけるダイバーシティ」

 

5月16日(土)13:30-16:30

「職場(社会的組織)におけるダイバーシティ」

 

満席→5名増席して満席→3名増席して満席

宝石赤ケアする人のためのケア

2月8日(土)14:00-16:00
会場:生田文化会館(神戸市中央区)
講師:アートセラピスト 藤井蕗先生



宝石赤国際ソロプチミストチャリティーバザー
2月27日(木)10:30-15:30
会場:ホテルオークラ神戸(神戸市中央区)

出店内容:絵葉書き、画材販売


宝石赤シャーマン的日常へvol.4
3月28日(土)、29日(日)10:30-16:30
会場:神戸市内
講師:ダンスセラピスト 原キョウコ先生
アーツ表現セラピスト 森すみれ先生

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

詳細はこちらから

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスのマストアイテム シュルティーボックス

詳細はこちら

 


 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!