アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツ表現セラピーの社会への普及をめざし
・必要とされる方たちへの提供
・セラピストの養成
・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ
・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ
などを提供していきます。
>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら
みなさまこんにちは
先月
アップコンセプトさん主催のミニシンポジウム
『共生のためのクリエイティブ・アーツ ~多様性の中を生きる子どもたちとともに~』の お手伝いをさせていただきました! 前日の夜に大型台風が直撃したにもかかわらず 熱心な参加者さんたちにご参加いただきました シンポジウムの話をする前にまず まず今回の主催者さまである アップコンセプトさんを 簡単にご紹介いたします ![]() アップコンセプトさんは 医療機関、福祉施設、教育機関、 公的機関、企業、NPOなどを対象に 「クリエイティブ・アーツ(CAT)」を活かした コンサルタント業務や イベントなどを企画している団体です アーツセラピーのもつ 創造性や遊び心を 世の中の各機関に広めるべく 活動されています! >>アップコンセプトの詳細はこちら ![]() 写真はアップコンセプトのメンバー アートセラピストであり 臨床心理士の 倉石聡子さん(右)と ドラマセラピストであり チャイルド・ライフ・スペシャリストの 井口雅子さん(左)です^^ ![]() 今回は「共生」をテーマに 福祉、教育、平和活動など 各分野のセラピストさんや講師の方々が 現場でのご経験を講演してくださったり ワークショップを通して実際に体験できたり また、日本だけでなく 海外での活動内容もうかがえたりして とても充実したシンポジウムでした! >>『共生のためのクリエイティブ・アーツ~多様性の中を生きる子どもたちとともに~』についてはこちら ![]() ![]() ![]() 午前中はなんと! 参加者全員ビックリの チームに分かれて武器を作る戦争のワーク! 武器を作ってワークをするうちに 自分の中に芽生えた感情や 相手に対する感情 自分の別の一面など アートを通し 実際に自分の体で体感し 気がづくことがたくさんありました ワーク後は戦争について 暴力について 全員で真剣に語り合いました ![]() ![]() ![]() 午後からは 現場での子どもたちとの関わりを ワークと共に体験しました 創造性の持つ力が 社会や人間関係を築くのに 必要不可欠であると再確認できました ![]() 他人を受け入れるためのアプローチである 修復的対話のワークを 初めて体験させていただきました! ここでもまた 新たな多様性を感じることができました ![]() ![]() いかがでしたでしょうか? アートを用いて ワークを通して コミュニケーションを用いて これからの多様化する社会を 考えることができました そのためにはやはり 「共生」の考え方が必要不可欠であると 再認識させていただけるシンポジウムでした ![]() アーツ・コミュニケーション・ラボは このような活動を これからも応援していきます! 今後もともに協力し アーツセラピーを広めていけるよう 猛進していきたいと思います! このような機会をいただき 本当にありがとうございました
|
事務局 冨田
一般 社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 毎月一回を目安に、読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!