みなさまこんにちは!
アーツ・コミュニケーション・ラボの冨田です^^
先日の「ヨガ・オブ・ボイスat東京」に引き続き
またまた出張ヨガ・オブ・ボイスが開催されます!
お次は京都です!!
【ヨガ・オブ・ボイスとは?】
♪もっと自由に声を出したい
♪声を通して自分自身の可能性や気づきを深めたい
声をだすことは、歌うことだけではありません。
日常で誰かと話をするときも私たちは声を使っています。
「ヨガ・オブ・ボイス」ワークショップは、声を出すというプロセス自体を解放していくワークです。
ご自身を自由に表現することによって、周りの人とのコミュニケーションも円滑になっていきます。
「ヨガ・オブ・ボイス」は、古今東西の声の表現に精通したシルビア・ナカッチが開発し、今なお探求しつづけているプログラムです。
今回の京都でのワークショップは、そのシルビアに師事した、Vox Mundiスクール認定のアーツ表現セラピスト、森すみれがファシリテートします。
初めての方も大歓迎です。
もちろん、ふだん声を使う活動をなさっている方も大歓迎です。
いずれの方も、自分の声の可能性を再発見することができます!
■ファシリテーター 森すみれ

(アーツ表現セラピスト/Vox Mundi スクール認定 ヨガ・オブ・ボイスティーチャー)
阪神淡路大震災後のボランティアをきっかけにアート表現による癒しの力を実感しアートセラピーに取り組む。
2006年からは「アーツ・コミュニケーション・ラボ」を立ち上げ、アーツセラピーの普及に力を注ぐ中、2008年にジンジャーヒルファーム(ハワイ島)でヨガ・オブ・ボイスに出会い、シルビアを師事する。2012年の初来日から、毎年シルビアのワークショップをオーガナイズする。
サンフランシスコ、インドでのワークショップにも参加し、2015年に日本人ではじめてヨガ・オブ・ボイスサーティフィケートを取得。
また、薬剤師としての経験からも、声やアートの表現は薬の代替となること(Arts as Medicine)、健康に自分らしく生きるための自己変容の道具となることを実感し、ヨガ・オブ・ボイスやアーツセラピーを各所で提供している。

(アーツ表現セラピスト/Vox Mundi スクール認定 ヨガ・オブ・ボイスティーチャー)
阪神淡路大震災後のボランティアをきっかけにアート表現による癒しの力を実感しアートセラピーに取り組む。
2006年からは「アーツ・コミュニケーション・ラボ」を立ち上げ、アーツセラピーの普及に力を注ぐ中、2008年にジンジャーヒルファーム(ハワイ島)でヨガ・オブ・ボイスに出会い、シルビアを師事する。2012年の初来日から、毎年シルビアのワークショップをオーガナイズする。
サンフランシスコ、インドでのワークショップにも参加し、2015年に日本人ではじめてヨガ・オブ・ボイスサーティフィケートを取得。
また、薬剤師としての経験からも、声やアートの表現は薬の代替となること(Arts as Medicine)、健康に自分らしく生きるための自己変容の道具となることを実感し、ヨガ・オブ・ボイスやアーツセラピーを各所で提供している。
ヨガ・オブ・ボイスが各地に広まり
とても嬉しいです!!^^
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
一般 社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 毎月一回を目安に、読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちら からお申し込みくださいませ!