一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボ(ACL)

アーツセラピーに関する情報をお届けします。

あなたの可能性を広げてみませんか!?

アーツ・コミュニケーション・ラボでは、
アーツ表現セラピーを用いた、福祉、医療、教育の場での利用
あるいは快適な日常生活を送るための個人へのサービスの充実を図り
個々人の健康で豊かな人生に貢献することを目的としています。

〇具体的にはこんな事をしています。

♦社会で活躍できるセラピストの養成
♦セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップの場づくり

♦必要とされる方たちへの提供
♦海外のアーツセラピーに関する情報の提供
♦様々な分野のアーツセラピストを招いたワークショップの提供


 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事長の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。

 

急に気温が下がりましたね。
 

 

これで

 

ようやく

 

まだ青々としている拙宅付近の
銀杏並木も紅葉し始めるのでは
と期待しています。
 




さて、当法人では

音やアート、リズムが

トラウマの治療にどのように役立つのか?

 

 

なぜ、

多様なクライアントに

アプローチできるのか

 

 

ワークや

 

 

医学的な根拠

海外最先端の事例

 

 

表現アーツセラピスト

ミッチェル・コザック博士の

研究結果に基づく

事例などから学べる

 

 

 

表現アーツセラピーにおけるアチューンメント

オンライン講座を開講しております。

 

 

 

 

表現アーツセラピー教育の分野では
その規模や歴史と共に
世界最大級ともいえる

 

 

マサチューセッツ州

ケンブリッジにある

レスリー大学において

 

 

 

表現アーツセラピーの

前ディレクターであり

教授

 

 

医療カウンセラーの資格を有し

表現アーツセラピストとしても

認定されている

 

 

ミッチェル・コザック博士から

 

 

オンライン上で

直接学ぶことができる

体験貴重な講座です!!

講師のミッチェル・コザック博士

 

 

講座には通訳がつきますので

日本語で学ぶことができ

 

資料は全て翻訳付き!

 

翻訳付きの資料は

受講しないと手に入らないんです。

 




そして

 

 

この講座には

講座サポーターとして

 

 

トラウマ療法の専門家
表現アーツセラピスト
ジョーンズ・美香博士が

 

 

グループコンサルティングを

ご提供してくださいます

 

講座サポーターのジョーンズ・美香博士

 

 

 

 

 

表現アーツセラピーにおけるアチューンメント
オンライン講座は

 

 

 

アートセラピスト

ソーシャルワーカー

カウンセラー

 

 

教師・講師、介護士、

音楽療法士、臨床心理士など

対人援助職の方が
 
 


なぜ、音やアート、リズムが

トラウマの治療や

多様なクライアントに

効果があるのか?
 
 


表現アーツセラピーにおける

アチューンメントを

実体験、理論的に理解し
 

 

 

クライアントに提供できるように

なるための講座です!



 

 

 

 

先日、第7回目の
グループコンサルティングを
開催しました!

 

 

 

受講生の皆様

 

 

 



この日は、はじめに
ジョーンズ・美香博士が
グループコンサルティング(グルコン)の
活用方法について


このように

お話してくださいました下差し



スーパービジョンでは
相談したいケース(出来事や悩み)が
中心になりますが



セラピストさんは
ご自身のプライベートなことを
お話しされることもあります。




それを




スーパーバイザー(相談を受ける先生)が
第三者の立場から
やさしく聞いていきます。




グルコンでは
本講座でミッチェル博士から学んだことを
「どうやって自分の中に取り入れていくか」

とても大切だと思います。




ミッチェル博士の講座は


内容がとても深くて
私も毎回「なるほど!」と
学ばせてもらっています。




だからこそ


一度聞いただけでは
すぐに理解するのは
難しいことです!!



そこで


ミッチェル博士の
お話から気づいたことや


「こんなふうに考えてみた」
などといったシェアがあると


その場に居るみんなで学びを
更に深めることができます。




「ここがよくわからなかった」
「こういう場面で使えるかな?」

など


ちょっとした疑問でも大丈夫OK




一人5分くらいでもいいので
気軽に話してもらえたらうれしいですニコニコ






ジョーンズ博士の

お話に安心されたのか


 

 

受講生からは

こんな声が続々と届きました。




クローバースクールカウンセリングでの対応について
→ 過去に出会った方への関わり方について
今でも思い出して考えることがあります。


クローバー教育現場でのアートの活用
→ 音楽などが使われていたことで
安心できる場がつくられていたと気づきました。


クローバー小学生へのセラピー的アプローチ
→ ティーアップやモデリングの大切さを実感しました。


クローバーグループセッションの時間配分
→ どれくらいの時間をかけられているのか
知りたいです。


クローバー小学生向けのワークの実践方法
→ 美香先生が行われている
具体的な進め方を教えてください。


クローバー海外のトラウマ治療とアートセラピー
→ どんなふうに使われているのか知りたいです。


クローバースピリチュアリティーの伝え方
→ 日本では伝えにくい場面もあるので
どうすればいいか悩んでいます。


クローバーアスリートへのアートセラピー
→ ビフォー・アフターを
数値で表す方法があれば知りたいです。



このような気づきの
シェアや質問が続き


ジョーンズ博士の
回答を聞かれた受講生さんからは




「自分の活動に活かせそう!」
「アイデアが浮かんできた!」
「自信が持てました」





という声があがり




とても活気のある時間になりました。



アートセラピスト
ソーシャルワーカー
カウンセラー
教師・講師
介護士
音楽療法士
臨床心理士など




人と関わるお仕事をしている方が
セッションを始める前に




クライアントが
「こころの準備」をするために
「場づくり」をすること





つまり
安心して話せる土台をつくることが
とても大切だと思っています。




たとえば
お話をする前に
安心できる空気をつくること。




たとえば
相手の気持ちに寄りそえるように
自分の気持ちを整えておくこと。




それだけで




セッションの時間が
よりやさしく、あたたかく、
そして深いものになります。




これは




子どもたちとの時間でも
大人の方々、
高齢者の方々との時間でも


どんな場面でも同じです。






あなたにも、ぜひ


セッションの前の
心の準備や場づくりを
大切にしていただきたい


そう願っています。
 

 

 

 

表現アーツセラピーにおけるアチューンメント
オンライン講座の

募集は終了いたしましたが

 

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆

虹表現アーツセラピーにおける
アチューンメント無料動画講座

ご登録はこちらから


虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!


 

  ※本記事は執筆時点の情報をもとにしています。最新の状況については、更新日をご確認いただくか、メールマガジンでお届けしている最新のご案内をご覧ください。

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事の北尾真理子です。

 

 
いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。

 

 

秋の風に

少し深呼吸したくなる季節ですねもみじ
 

日々の忙しさの中でも

ふと立ち止まり

 

自分自身の成長や

周囲との関わり方を

見つめ直したくなる

 

 

そんな気持ちが

芽生える時期かもしれません。

 

 

先日

ドラマワークファシリテーター養成講座

2期の修了生紹介ページを

 

当法人の

Webサイトにて公開いたしました!


▼修了生の活動紹介はこちら▼ 
https://www.a-c-lab.or.jp/graduate

 


教育・福祉・医療など

人を支える現場で働く方々——  
 

教師、看護師、介護士、理学療法士

ソーシャルワーカーなど

  
自分自身の変化を通じて

周囲にも変化を起こす力を身につける。  
 

 

それが

「ドラマワークファシリテーター養成講座」

です。

 

 

今回ご紹介するのは

サーティフィケートを

取得された7名の修了生。  
 

 

それぞれの現場で

ドラマワークを活かしながら  
 

対話・気づき・創造の場を

つくり始めていますキラキラ

 

 

「人を育てる人」が

さらに育ち

 

  
その変化が

まわりにも広がっていく

 

  
そんな実践の一端を

ぜひご覧くださいねウインクラブラブ

 
▼修了生の活動紹介はこちら▼ 
https://www.a-c-lab.or.jp/graduate
 

 

それぞれの現場で

静かに

でも確かに始まっている変化クローバー
 

 

人を支える仕事に

創造と対話の力を

取り入れることで

 


関わる人たちの可能性が

少しずつ開かれていきます虹
 

 

ドラマワークは

単なる技法ではありません。
 

人の内側にある声を引き出し

関係性を育て

 

場に変容をもたらす

「ファシリテーションの力」です。
 

 

もしあなたが
「もっと深く人と関わりたい」
「現場に新しい風を吹き込みたい」
「自分自身のあり方を問い直したい」
 

 

そう感じているなら

 

この講座はきっと

あなたのこれからのお仕事に

新たな視点と手応えをもたらしますニコニコ
 

 

修了生の歩みが

同じように人を育てる

 

立場にあるあなたに

新たな視点をもたらしますように!

 

 

 

人を成長させ、現実を変えることができる

ドラマワークファシリテーター養成講座の

募集は終了いたしましたが

 

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆ 虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!


 

 ※本記事は執筆時点の情報をもとにしています。最新の状況については、更新日をご確認いただくか、メールマガジンでお届けしている最新のご案内をご覧ください。

 

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボでは
アーツセラピーの社会への普及をめざし

・必要とされる方たちへの提供

・セラピストの養成

・セラピストが活動しやすい環境の提供とスキルアップ

・海外のアーツセラピー情報やアーツセラピストを招いたワークショップ


などを提供していきます。

>>アーツ・コミュニケーション・ラボのWebページはこちら

 

 

 

 

 

 

アーツ・コミュニケーション・ラボ
理事の北尾真理子です。

 

 

いつもブログをお読みくださり
どうもありがとうございます。

 

 

今年もあと2ヵ月と少し...。
 

 

年賀状印刷や
お節料理の宣伝などが
DMで届くようになりましたが

 

うちではまだクーラーを
つけていますあせる

 

この気候だと
拙宅付近で紅葉を楽しめるのは
まだまだ先のようですね。


あなたは、いかがお過ごしですか?
 

 

 

 

さて、当法人では

 

アートセラピスト

音楽療法士、カウンセラー

 

教師、講師、保育士

ソーシャルワーカー

介護士、看護師、医師など

 

 

医療・福祉・教育の分野に

携わる方が

 

 

自然環境の治癒力と

芸術表現の創造性を活かし

 


専門職としてのセルフケアと

他者支援の両面に役立つスキルを

体系的に習得するための

 

 

 

「アーツ&ネイチャープラクティショナーオンラインコース」

を開講中です虹

 

 

 

 

 

 

講師を務めるのは

表現アーツセラピーの分野における

パイオニア的存在の

マーカス・スコット・アレクサンダー博士です。

講師のマーカス・スコット・アレクサンダー博士

 

 

 

マーカス博士は

表現アーツセラピーのコースと
スーパービジョンを提供する

 

「World Arts Organization」
2003年に創設し
ディレクターに就任!




認定表現アーツセラピストであり


インターモーダル
(複数のアートの形態を用いる表現アーツセラピーの手法)や
異文化間のアート制作などに焦点を当て


現象学的表現アーツセラピーの
教育分野におけるリーダーとして

 

 

世界50ヶ国以上の国で
40年以上にわたり活躍

されています。



そんな
 

マーカス博士から

 

 

自然との関わりを通して

感覚の統合を促し

 

 

創造的なプロセスによって

表現力・直感力・レジリエンス

を育む方法を学んでいきます。

 

 

 

ストレスマネジメントや

マインドフルネス

 

 

また

 

自分自身の内在的資質への

アクセスといった

セルフケアのアプローチを中心に

 

 

他者支援にも

応用可能な技法として

習得できます!!

 


 

 

特に、慢性疲労や

感情の消耗といった

支援職に特有の課題に対して

 

 

自然とアーツを活用した

アプローチは有効ですクローバー

 

 

本講座を通じて

 

 

受講生は自身の健康と

幸福感を高めるだけでなく

 

 

「アーツ&ネイチャー・プラクティショナー」

として

 

専門領域に即した実践を

展開する準備が整います!!


 

講座には通訳がつきますので
日本語で学ぶことができます。

 

 

 

 

もちろん
サーティフィケート取得
のためには




出席率や毎月の課題提出
など達成すべき
ハードルはありますが




過去の修了生からは


学ばれたことを既に
ご自身のお仕事に活かされているという
嬉しいニュースも届いています^^
 

 

 

 

そして
2ヶ月ごとに開催される
グループコンサルティングでは

 

講師のマーカス博士や

 

講座サポーターで
トラウマ療法の専門家

 


表現アーツセラピスト
ジョーンズ・美香博士に
直接質問をし、アドバイスを
いただくことができますキラキラ

 

 

ジョーンズ・美香博士

 

 

 

通訳を介する場合
 
✅言葉の壁を越えられる
✅専門的な語彙の補完ができる
✅英語に苦手意識があっても
安心感を得ることができる

 
 
といった
 
 
メリットがある一方で
 
 
感情のニュアンスが
伝わりにくかったり
 
 
会話の流れが分断され
テンポやリズムが途切れたり
 
 
非言語的な
やり取りが制限されたり
 
 
時には、通訳者の解釈が
入る場合もあります
 
その点、ジョーンズ博士は
日本人なので
 
 
質疑応答は通訳を介する
必要がないので
 
 
テンポよく質疑応答もでき
マーカス博士の本講座の
理解が、より深まりますウインクラブラブ
 
 
 
ちなみに

 

 

ジョーンズ博士は
当法人主催の他の講座でも
講座サポーターとしてご尽力
いただいております
 
 
ジョーンズ博士は
日本、アメリカ、スイスで
学ばれ、日本でもアメリカでも
アートセラピーを実践されている
知識もご経験も豊富な方です。


スイスでは
マーカス博士が長年、教授を
務めておられた
EGS
(ヨーロピアン・グラデュエイト・スクール)
で学ばれ、博士号を取得されました。
 
 
そんな
 
 

 

ジョーンズ博士による
2回目のグループコンサルティング
を開催いたしました。

 

 

*受講生の皆様と


 
 
 
有志参加ですが
参加されていた方々からは

 



宝石緑今後、学んだことを実践して
自分が提供するワークショップ
などに活かしていくために
必要なことを知りたい

 

例えば
ワークショップの組み立て方

などについて教えて欲しい


宝石緑表現アーツセラピーと
臨床美術の違いについて

知ってみたい


宝石緑この講座が終わった後に

いかに
セルフケアを継続させていけば
良いか

 

日々の忙しさに追われ
おざなりになってしまわないか
不安を感じているが

 

どうすればよいか。

 

 

 

といった
質問が次々に出されました。
 

 

 

これらのご質問に対して
 

美香先生が

ご自身の
ご経験と豊富な知識をもとに
丁寧にお答えくださり


宝石緑ワークショップの

構成について


宝石緑テーマ別のワークの提供の方法
 

宝石緑参加対象者を絞り込むこと

 

 

など


貴重なヒントを教えて
くださいましたひらめき電球


なかでも
一番お伝えしたいことは

「セルフケアを続ける方法」
についてです。




講座が終わった後も
セルフケアを続けて行くために
どうすればよいのだろうか

 

 

 

というご質問について


お一人の受講生の方から
素敵なお話を聴かせて
いただきました。


その方は、


『この講座で学んだことや
気づいたことを
すべてノートに取っていて


それを

 

時々見返している時に
笑顔になっている自分に
気づくんです



とおっしゃいました。


 

このお話をお聴きして
嬉しくて胸がいっぱいになり
思わず涙ぐんでしまいましたおねがい


 

マーカス博士のクラスで
学ばれたことを
心底、大切に慈しんで
くださり



それをご自身のセルフケアに
繋げようとされている
 

 

その心意気に胸を打たれました。

 

 



自然と笑顔になれる

 

 

そういう瞬間を体感することが
何よりも素晴らしいセルフケア
に繋がるのではないでしょうか?



また

 


お一人の方は
職場でちょっとイヤなことがあり
悶々としながら帰宅している時に
 

 

川で一生懸命に泳ぐ亀を
見つけられたそうで


この方は

 

その亀を見て
少々しんどいことがあっても
自分もカメのように頑張ろうと
思われたそうですウインクラブラブ


その時

 

この方はきっと笑顔に
なられていたことでしょう。


これも一つセルフケアですね。


いつも通っている通勤路
そこにある川に
 

カメがいることに

気づかれたことは
 

 

今回の

アーツ&ネイチャープラクティショナー
コースを受講されていたからでは
ないかと思いますOK

 

 

こうした日常の中で

 

 

自然に目を向け

笑顔になれる瞬間を

見つけ続けることこそ


 

セルフケアを続ける

方法なのかもしれません音符


そうしたことに

気づいていただける
機会を提供し

 

 

続けてこられたことを
幸いだったなぁと思います虹



私は
「誰かの役に立ちたい」
という気持ちを胸に
日々、生きています。

 

 


そして、受講生の皆さんも
「誰かの役に立ちたい」

という気持ちを胸に

 

 


自分自身を大切にしながら

歩まれている姿を
目の当たりにすることは
何よりも嬉しいことです。


当法人が

今までやってきたこと
 

 

 

 

そして

 

 

今も提供しているこの講座が
誰かの役に立っている

ということを
 

 

実感できるようにさせて
くださっている
 

 

皆さんに感謝の気持ちで一杯です。




今回も
いつものことですが
あっと言う間に1時間半が
経ってしまいました。




マーカス博士の講座はあと3回


美香先生の
グループコンサルティングは
あと1回


そして


最後に来年の1月には
マーカス博士による
グループコンサルティングもあります。




それぞれの内容は
また、ブログでもご紹介しますので
楽しみになさっていてくださいね。


 

アーツ&ネイチャープラクティショナーオンラインコースの
募集は終了いたしましたが

 

 

当法人では

世界最先端の
アーツセラピー関連の情報を

 

「アーツセラピーについて
 さらに知ってみたい!」


と思われている方々に発信し
普及啓発を続けることをお約束します。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから

 

 

ACL通信では、アーツセラピーの情報をお届けしています。
・メールマガジンのご登録は無料です。
・メールマガジンの受信がご不要になった場合、
  いつでもご自身で解除が可能です。

 

メールマガジンへのご登録が
まだの方はこちらから



 

 

 ◆今後の開催スケジュールなど◆ 虹対談ライブ「真理子の部屋」
カチンコYouTubeチャンネルにて真理子の部屋一部を配信中です。ご興味がありましたら、ぜひ、ご視聴ください。



美術教育に精通するアートセラピストの大久保シェリル先生と対談しました!

アートを使った探究に親しむ 伊東留美先生と対談しました!
「即興演奏・リズム」のチカラを使ってトラウマにアプローチする専門家 ミッチェル・コザック博士と対談!
「声・アート」のチカラを使う専門家 森すみれさんと対談!

 

宝石赤ヨガ・オブ・ボイスの創始者シルビア・ナカッチの著書
Free Your Voiceの翻訳「声を自由に」歌うことであなたの人生を豊かにする声のヨガ

ご購入はこちらから

 

 

一般社団法人アーツ・コミュニケーション・ラボでは、 読者限定の最新情報や、 アートセラピー(アーツセラピー)に関するお役立ち情報をメールマガジンにてお送りさせていただい ております。 興味のある方は、こちらからお申し込みくださいませ!


 

 

※本記事は執筆時点の情報をもとにしています。最新の状況については、更新日をご確認いただくか、メールマガジンでお届けしている最新のご案内をご覧ください。