久々にブログしてみようかしら?笑
今回はF54BMWミニクラブマンをお預かり。
今回、八尾のお客様から車検のご依頼でございます。
まずはリフトで車をあげて下回りの点検をしながら
オイル交換を行います。

下回りは異常無し。ブーツなど全くもって破れもありません。
もちろんオイルエレメントも交換していきます

やはりオイルフィルターは真っ黒。。新品のフィルターの他にガスケットなども同時に交換します。
フィルターとガスケット交換!!

ガスケットOリングにはしっかりとシリコングリスを塗って装着時にOリングがちぎれたりねじれたりしないよう滑り良くしております。
そしてオイル投入。。今回オイルはフックスを使用

外車にはこちらのオイルを当店はおすすめしています
続いてタイヤを外してブレーキ周りの点検をします。
まずはブレーキパッドの残量などを点検します。
こちらの車両はまだ走行距離35000kmでブレーキパッドの残量は大丈夫ですがブレーキローターの摩耗がすごい。。

ブレーキローターはレコード盤みたいになってます。
結構、段もついています。
このローターを外していきます。
本来は交換してしまいますが今回は研磨をしていきます。
当店は国産のローター研磨機を完備しています。
研磨をしていく事で段差やレコード盤の様な傷などを
消していきます
研磨後はこのように段差や傷も無くなります。
これでブレーキ制動時のジャダなとが軽減されますしブレーキパッドとローターの当たりも修正されての効きもよくなります
そしてこちらがブレーキパッドです
残量は問題無し!!

面取りをしてパッドグリスを塗って装着します。
こちらは研磨後のフロント部分

見た目も綺麗でよくブレーキもよく効きそうな気がします!笑
こちらは研磨前のリアブレーキ

こちらはブレーキローター研磨後
見た目もやっぱりいいですねぇ
この後、ブレーキオイルを交換します
ブレーキオイルをマスターから補充しながら前後左右各4箇所からブレーキオイルを抜いて交換しました。
続いてバッテリー交換を!!

今回、選んだバッテリーはヴァルタ製のバッテリーです。
バッテリー交換時、当店はしっかりとバックアップ電源を取りながらバッテリー交換をします

外車はこのようにバッアップしながらバッテリーの交換をしないとコンピュータがとんだり、各センサーがとんだりしてどえらい目にあってしまいます。
ミニはエンジンルームをこれくらいバラバラにしないとバッテリーを外す事ができません。

ちょっと面倒くさいですねぇ〜。。
バッテリー交換後はこのようにスキャンツールを使って車にバッテリーを交換した事を教えてあげます。
外車はいろいろと面倒くさいですね!笑
最後にもう一度、車の状態をスキャンツールを使って点検します。
点検の結果エラーコードはまったく出ておりませんでした。
これでまた安心して乗っていただく事ができますね。
最後にワイパーブレード納車交換をします

外車はワイパーゴムだけ交換とはいかず、たいがいはブレードごとの交換が多いです。
この度は、車検の御用命、誠にありがとうございました。