境界線の大切さを自覚する、わたくし | タロットのささやき、こころの景色

タロットのささやき、こころの景色

大田区・東急沿線にあるプライベートスペースで、
マルセイユタロットリーディングをおこなうHARUです。
おやつとお茶を楽しみながら、じっくりゆっくりタロットを介してじぶんと向き合う時間。
月に数回、定期的にカフェ鑑定も行ってます。

こちらのブログ、放置しすぎました。

 
 
タロットリーディングはがっつりさせていただいてましたが、
諸々あり・・・。
 
 
職場がバッタバタ状態で
あちこちの勤務地に回されて、
 
 
環境がバッタッバタ、
それに自分の心も巻き込まれてしまいズルズルと。
 
 
 
 
そんなバッタバタ状態に痛感したのは、
 
 
 
ひとそれぞれの立場によって、
物事の見方、感じ方、とらえ方は
こんなにも変わってしまうのか、
ということ。
 
 
 
 
 
 
Aさんにとっての正義はBさんにとっての悪になる、
だからといってAさんが悪いわけでも
Bさんが悪いわけでもない。
 
 
(しいて悪を仕立て上げるとするならば、慢性的な人手不足の職場環境、だな…むかっむかっむかっ
 
 
 
 
 
こういう環境にヘルプ要因として出向くと、
必然的にいろいろなスタッフからいろいろな話をがっつり聞かされます。
 
 
現場の裏事情をいろいろ聞いてしまうと、
 
 
わたくし、
残念なことにすべてに感情移入してしまいます・・・・・雨雨雨雨
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
今回ほんとうに自分を戒めました、
 
 
 
自分と他者との境界線をしっかりと引きましょう
 
 
と。
 
 
 
 
人と人、私と人。
 
 
人は人、私は私。
 
 
 
 
すべての個人は独立した存在であり、
その独立性を尊重すべきなのです。
 
 
 
 
タロットリーディングを集中して行うようになってから、
ひたすら傾聴すること、
を意識するようになりましたし、
 
 
 
 
 
 
時に余計な外部の(私)のひとことは余計なアドバイス(クソバイス)にしかならず
 
かえって余計な波風を立ててしまうように感じます。
 
 
 
 
 
ある程度のところでさっと引いて、
 
気持ちの上でも立ち去ること。
 
どんなに気持ちで寄り添ったつもりでいても
その人の人生はその人のものでしかないということ。
 
 
 
 
 
 
 
 
それぞれの判断や考え方や生き方にまかせることも必要だな、と。
 
 
 
 
 
私自身の心身の健康のためにも。
 
 
そして他者を尊重するためにも。
 
 
 
 
 
 
 
と、
ここに書いたこととは逆走してしまいますが、
無関心にならずに寄り添っていたい事態が日本のあちこちで起こっています。
自分ができることをやりたいと思っています。
 
 
 
 
■プライベートスペースで, ゆっくりタロットリーディング■
大田区・蒲田~久が原の静かなプライベートスペースで、
ゆっくりとお茶を飲みながら、たっぷり時間をかけてマルセイユロットリーディング。

質問無制限 5,000円   (お茶とおやつ付き・女性限定)
ファミレス、カフェ出張鑑定 6,000円 


      haru.paru62★gmail.com  (★を@に変更くださいませ)
 
 

セキセイインコ黄タロット~セラピーなど「人生劇場編」ブログはこちら★