最近、どなたの読者にもなれない状況が続いております…。
読者の所だけクリックしても反応しないんですよね~。
新しく読者になって頂いた方に申し訳ないです。
さて、エアコンをフルに使用しだした我が家の7月の電気代です♪
九州電力では、
ナイトタイム22~8時
リビングタイム8~10時と17~22時
デイタイム10~17時
となっております。
デイタイムが一番高いですね。
「9702円」
レイエアコンのみの使用で、共働きで日中は誰も居ないのを利用してタイマー設定で電気代の一番高いデイタイムを避けるように9時50分で切りタイマー、17時10分に入りタイマーでそれ以外はずっと点けてました♪
そして7月は湿度に苦しんだのでほとんど27度ドライ運転。
正直申しますと、金額だけでいえば旧宅よりも高くなってます。
旧宅の去年の電気ガス代。
「8921円」
ですが旧宅では寝る前だけに26度設定でエアコンを使用し、おやすみタイマーで数時間後に切れるようにしていたので、エアコンをこれだけ使っている割には安いのかな~と思います♪
全室が常に快適ですからね♪
それと旧宅には無かった食洗機を使用しているのもあるかもしれません。
我が家では食洗機も朝と夜で活躍しております♪
朝ご飯の食器を食洗機にかけながら洗濯物を干してその後に食器を片付けるなんて時短♪
便利ですね~♪
ちなみに、我が家の消費電力として大まかな数字を。
ロスガードのみ(27坪)だと
「0.20kw」
くらいです。
レイエアコンの27度の冷房を付けて安定した数字が
「0.36kw」(ロスガード込み)
程度で
「0.36~0.50kw」
を行ったり来たりしてます。
これを同じ27度のドライ運転にした場合
基本が
「0.50kw」(ロスガード込み)
で
「0.50~0.78kw」
辺りを行ったり来たり。
やはりドライ運転の方が割高みたいですね。
最近は梅雨も明け外の湿度が下がってきたらしく冷房運転でも室内の湿度が50%辺りで安定しているので快適です♪
共働きの夫婦2人の生活だと家に居る時間が短く元々の光熱費が安いのでお金の面ではお得感はありませんが、大した変化がないのにも関わらずこれだけ快適になったのは素晴らしいです♪