外構のコンクリート撥水剤。 | i-smartでコンパクトかつ個性的な平屋の住み心地日記♪
コッタです♪


わたくし、暦通りの出勤でございます。


連休中の皆さんいかがお過ごしでしょうか?


こんちくしょうめ。




さて、外構の打ち合わせで色々と調べているうちに見つけたコンクリートの撥水剤についてです。


コンクリートは雨などの酸性に曝される事でアルカリ性のコンクリートを中性化してしまい、日々少しずつ溶けていく?というような情報をみつけました。


ツルツルだった表面が黒くザラザラになる現象の事だと思います。

それを少しでも遅らせるため、少しでも長持ちさせるために我が家が購入したコンクリートの撥水剤が


「サーファポアC」


という商品。

「C」

はコンクリートのCかな?


{AB86E3CF-C931-47D8-84FB-F065634A7819:01}




すでに使用していますが。



結果から申しまして、塗ってみてどうだったかと聞かれると…




正直よくわかりません…。



実感できる事といえば、

まずは塗布して3ヶ月経ったカーポートの樋から流れてくる雨水の土間。

{7928DBD6-4DF3-4F0B-92E3-C09FC41B1960:01}





次に塗布せずに3ヶ月経った樋から流れてくる雨水の土間。

{6B644B44-31D7-4BAD-9CD9-7580E1981B58:01}



これだけ見ると抜群の効果があるんだと思います。




しかも塗布すれば

{16B590DF-CFEB-4D32-A3AC-5F46F2C00EC3:01}



こんな感じで水が



トゥルーンっ♪



ってなりますし、


玄関ポーチもついでに塗布したのですがこちらも


{A8E4969A-E453-4807-979F-15828C9A8FD2:01}




トゥルーンっ♪




です♪


ここまではやって良かったなぁ♪と思っていたのですが、塗布したところが3ヶ月も経てば…



{4BC81C85-2594-493B-A810-A8394DE6499E:01}


撥水しているのかどうかわかりません…。


効果は5年と謳っていたのでせめて2年くらいは保ってほしかったのですが、撥水が無くなっただけで効果は続いているのかな~。


いや、それはないですよね。

水を吸った色してるし…。


門柱の方は3ヶ月経った今でも撥水が残っている感じはあるんですよね。

{CD6A8F7A-ED55-4920-B84E-DD465AFC2138:01}


当初よりは弾きが悪くはなってますがほとんど浸透していません。


コンクリに使用する材料の違いでそうなるのか、塗布の仕方が悪かったのか、正直この程度の物なのか…。



撥水している間は汚れない感じはありますし、見てて気持ちが良いんですけどね~。




効果が薄れるのがちょっと早過ぎるよね~。



同じく採用したいと思われた方…


います?