エコプロ検討中の方へ。 | i-smartでコンパクトかつ個性的な平屋の住み心地日記♪
コッタです♪


一条工務店で契約してブログを見た方なら1度は目にするエコプロコートについて個人的な感想を書きたいと思います。


予め言っておきますが、これは全くもってエコプロさんを否定する記事ではありませんので悪しからず。





僕もそうだったのですが、皆さんもどなたかの内覧会などでエコプロさんの施工例を見て検討されていると思います。




例えば、我が家の内覧会で言えば


{7753966B-BAEA-4E5F-98A3-69C2A2F527D1:01}

{99EFB5A9-3B0D-4954-BEB7-2FED93A30296:01}





こんな感じですね。



好き嫌いはあるとは思いますが、我が家のようにピカピカなフローリングが理想であればこの上ない仕上がりです♪


一条さんの入居宅訪問でも実際の施工例を見た事があり


「凄いな~♪」


と感心していました。




この時点では、僕も含め皆さんも


「素晴らしい光沢&性能。」


と思っているはずです。





あくまで個人的な感想なのですが、実際に施工してみて



「あ~、そっかぁ、そうだよな。
こんなもんだよな。」


と、思った事があります。



それは光沢について。



内覧会や入居宅訪問で見させてもらったときは全体の仕上がりを遠目でしか見る事が無かったので気づかなかったのですが、近くで見るとやはり色々と見えてくるんですよね~。



施工する前の個人のイメージとしては、


「ガラスや大理石のように磨き上げられた光沢」


と思っていました。

検討中の方で同じイメージの方いらっしゃいますか?


これについてはM下さんにも確認したのですが、

「クリーンルームでも無い空間で人の手で施工するからある程度はしょうがない」


と言われまして、確かにそうだと納得しました。



何が言いたいかと言いますと、遠目ではキレイに見えても、近くで見ると結構なホコリや異物の混入や施工ムラにアイスマートの床材特有の施工キズ?がついているという事です。

なんだかチャップリンの名言みたいですね。


クレームや批判ではないですよ?

あくまで個人の勘違いの話です。



ムラについては光沢の加減なので画像では伝えにくいのですが、専用のモップみたいな物で薬剤を手作業で塗り広げるのでそのくらいのムラはもちろんあります。


ホコリの混入は


{DB19F349-D09C-4E0C-874D-D1DE4D224AAF:01}



中央あたりに混入しているのが見えますか?


このくらいのホコリならそれはもう無数にあります。


ちょっと考えればクリーンルームじゃないので当たり前なんですよね。


それとM下さんに言われたアイスマートの床材特有の施工現象がコレです。


{17CFE019-9708-4244-9747-CD9B2EC465C3:01}

{627BACF2-86AE-43B3-B6AA-202E5BCAE552:01}



フローリングの切れ目から伸びる線のようなもの。

これも随所に見られます。

なんでもアイスマートで採用されている床材だとどうしてもこのような現象が起きてしまうそうです。






エコプロさんを検討されている方で僕と同じように


「ガラスや大理石のように磨き上げられている表面」



と思われている方がいらっしゃいましたら、それとは少し違うんだよ~ということを参考にしてもらえたらと思います♪




そういえば補修に来てもらった時に、入居宅訪問で紹介できたらと思って床材の端材をサンプル施工して欲しいと渡してから1ヶ月以上経ってるけど忘れられたかな~。