前回の記事で全貌を紹介しましたが、今回はもう少し掘り下げたいと思います♪
ってみんな興味があるのか疑問ですが。
まずは我が家の選んだ自然石から。
団地協定で
「アプローチには幅2m×奥行50cm以上の自然石を使用する事」
となってまして、最後の最後まで何にしようか悩んでいたのですが、門塀のガラスがメインなのは決まっているのでそれを邪魔しない色見、
コンクリと同系色であるグレーもしくは白系に絞って探しました。
最初はカバラス乱形。
どこでも見かける典型的な砂利の色の乱張りですね。
次にベルストーンという種類のホワイトシルバー。

これは光が当たると含有されているガラス成分がキラキラして綺麗ですよ♪
が、どれも近くのお宅で採用されていたんですよね~。
ここまでくるとトコトン人と違う事をしたい性分でして…。
まずは乱張りを辞めようじゃないかと。
乱形しかない自然石もあるので方形にするだけでも選択肢が絞られるんですよね。
で、最後の最後まで探して決定したのが…

クレモナプレート(ユニソンという会社です)の
「クラウドグレー」
です♪
(実はミントさんとのコメントのやりとりで見つけちゃいました♪
ミントさんとカブったかな?)
この自然石、色によって石の種類も変わるんですが、石英岩から砂岩に大理石まであります♪
なんとその大理石を選びました♪
えー高かったですよもちろん…。
m2単価で普通の倍くらいします…。
でも我が家が採用するのは団地協定の条件である1m2ギリギリなんでそんなに影響しないということで。
いーんです。
自己満足なんで♪
という事で我が家はこのクレモナなんとかの300角の平張りでいきます♪