ニャン太のキッチンカウンター対策!! | まるくんとニャン太くんの同居生活

まるくんとニャン太くんの同居生活

2015年3月11日生まれのネザーランドドワーフ「まるくん」。そして2016年11月6日生まれのロシアンブルーの男の子「ニャン太くん」。
長男「ともにいちゃん」、次男「なおにいちゃん」と一緒に元気に仲良く育ってね。

こんばんは☆
今日は昨日の暖かさが嘘のように寒かったまる&ニャン太地方です。
 
ニャン太が来て、うちのリビングはかなり変わりました。
まずテレビの裏とかプリンターの棚の裏とか、今まで見ないふりで通していたところの大掃除!
だって狭い隙間に入り込み、埃だらけになったりするんですもの・・・(泣)
 
 
そしてまるくんケージの周りの対策。
うさぎのケージの隙間は結構狭いと思うのですが、器用にお手手を出してまるくんにチョイチョイするので、すのこを置いたりプラ版を挟んだりして対策をしました。
今日はまるくんケージの大掃除の時に大幅なレイアウト替え☆
まるくん、気に入ってくれるといいなあ☆
 
 
そして最後にキッチン対策です!!!
ニャン太がいるのはLDK。
キッチンとリビングの間にキッチンカウンターがあります。
とりあえずキッチンへの出入り口にはベビーゲートを付け、登れないように対策。
でも大人の腰の高さなので、ピョンと飛び乗れるようになるのは時間の問題かと・・・。
 
そちらはともかくとして、問題はキッチンカウンターです。
ネットでいろいろ調べて、100均のメッシュパネルを使ったり、ラティスを置いたり・・・とたくさんんのアイデアを教えて頂きました。
壁に穴をあけたくないというパパの意見を尊重し、メッシュパネルを配置してみようと思ったのですが、たまたま100均で見つけたコレ!!!




 
 
フリーマルチパネルというもので、付属品を使ってラックを作ったりできるみたいです。
でもこの擦りガラス感が気に入りました☆
二つを結束バンドでつなげてセット。





これだとキッチンの方から見ても光が入って明るいです。




これの良いところは、すぐに取り外せること☆

半部開ければキッチンカウンターが普通に使えることですね♪





やっぱりキッチンカウンターは便利なので。
 
でもこれ、その下にダイニングテーブルがあったりすると、パネルの下から普通に「こんにちは」とお顔を出されますのでご注意ください・・・(^_^;)
うちはそれで、ダイニングテーブルの向きを変えました(>_<)
 
 
子猫の3大怪我は「誤飲・お風呂で溺れる・やけど」だと病院で聞きました。
料理中はケージに入れていますが、万が一ということもあります。
ましてやうちはIH。
火だったら本能で怖がるかもしれませんが、多分普通に飛んできてしまいます。
ニャン太にやけどなんかしてほしくないから、このキッチン防止パネルの効果に期待しているママです。
 
 
 それではまた。

読んで頂いて

ありがとうございました(^-^)/


にほんブログ村
 
にほんブログ村 猫ブログ ロシアンブルーへ
にほんブログ村
 
▼本日限定!ブログスタンプ
あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう