A&Cギャラリーです。
また暑さが戻ってきましたね。
でも空が青くてきれいで、飽きることなくずっと眺めていられます。
ぼーっとせんと仕事しいや、と今日も自分で突っ込んでおきますw
その昔、イギリスに渡ったノリタケのお皿
100年余りのできごとを聞かせてくれたらなと思いながら、ようこそお帰りなさい。
1910年代にはるばる海を渡ったお皿。
今と違って簡単には海外に行けない時代、明治の終わり頃のことです。
水色の部分はラスター彩と言われる光沢がある仕上げ。
金彩と金盛のハンドペイントで花器に盛られたお花が描かれたパターンです。
当時の職人さんの技がたくさん詰まった一枚。
そして今では作られない貴重なアンティークです。
通称「マルキ」と呼ばれるイギリス輸出向けに使われた刻印です。
この刻印は1910年から1928年まで使われました。
ラスター彩が剥げた箇所があります。
人で言うと、年齢なりにできたシミ。
よく無事でここまで生きながらえてくれました。
状態
ヒビやカケのないおおむね綺麗な状態です
サイズ
16.8cm
価格
税込3800円
実はお皿と一緒にカップソーサーも来たのですが、来る途中で怪我をしました
カップの底の方に一か所カケがあります。
もし金継ぎをしてくださる方がいらっしゃいましたらお安くお譲りしたいと思っています。
今日のフレスコアートはおなじみになりましたクリムトです。
樹々の下の薔薇の茂み
1905年の作品です。
点描画の樹々ですが、何色もの色が重なり合っているのがわかります。
クリムトが描く自然の風景はほっこりします。
クリムトといえば的な代表作しか知りませんでしたが、フレスコアートを作り始めたおかげで出会えた絵もたくさんあります。
A&Cgallery
大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F
06-6479-0311
shopmail@a-and-c.jp
Instagram:a.and.c.gallery
〇お問い合わせは電話、インスタグラムダイレクトメッセージでお願いいたします。メールの返信が無いときはお電話ください
●〇発送も承ります〇●
営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日/ 祝日休み】