A&Cギャラリーです。
 
 
 
オリンピックを観て喜んだり残念がってたりしていたら
あっという間に土曜日になりました。
 
いろんな意見はありますけれど、明るいニュースはやっぱり嬉しい。
 
 
 
 
今日はミルクガラスです。

アメリカでミルクガラスが作り始められたのは1940年頃
あっという間に人気になって、1950年から1960年代は、いろんな会社が食器だけでなく、花器や鉢カバーやキャンドル立てなどいろんなものを作っていました。
ミルクガラスって作るのが意外と大変だそうです。
そして重量があるので輸送費もかさむしで、だんだんと作られなくなったようです。
古き良き時代のミルクガラスです。
 
 
 
ブドウのレリーフ模様が素敵なコンポート
フルーツを入れたりしていたのかもしれません。
花器にできるし鉢カバーにもなります。
結構大きいのです。
 
裏にはアンカーホッキング社の錨のマークがあります。
ベースが8角形なので器も上から見るとゆるい8角形です。
 
ブドウの模様が透けると浮き上がって見えてとても綺麗です。
ミルクガラスならではの綺麗さですね~。
 
 

 
状態 おおむね綺麗です
 
サイズ 口径23.5㎝  底12㎝  高さ13.5㎝
 
価格 4000円(込4400円)
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

A&Cgallery
大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル1F
06-6479-0311
shopmail@a-and-c.jp
Instagram:a.and.c.gallery
〇_お問い合わせは電話、メール、SNSメッセージでよろしくお願いします_発送も致します〇
営業時間 【火曜ー金曜10時~17時】【土曜11時~15時】【日曜・月曜定休日】