A&Cギャラリーです。
かつてドイツでコーヒーミルを作っていたPede Dienes社
ザッセンハウス社と合併する前の1920~30年代の壁掛けコーヒーミル
本体はずっしり重い鋳物製
豆を受ける容器はガラス製(一部カケがあります)
ハンドルの持ち手と背面の壁に取り付ける部分は木製
KOFFIEとオランダ語で書かれています。
pedeのロゴもあります。
はずせるネジははずして掃除しましたが、いつものミルのようにバラバラの分解掃除はできませんでした。
粗さ調節のバネもあって実際に挽いてみるときれいに挽けます。
恒例行事なので試飲もちゃんとしてみましたよ
小さいけれど侮れない、しっかりした銅製のケトルです。
お湯を沸かすとしたらたぶんひとり分です
でもね、
ひとり分の珈琲豆を挽いて
ひとり分のお湯を沸かして・・・
なんか想像するとニヤニヤしてしまう時間だと思いませんか。
で、これはコーヒーミル型の鉛筆削りなのですが
残念のことに刃が傷んでいるのか鉛筆は削れませんでした。
くるくる回るハンドルとサイズが小さな手にもしっくり収まって
ちいさな男の子に気に入られて連れて帰ってもらいました。
おうちでもずっとくるくるしてくれてるそうで、何より嬉しいです
A&Cgallery
大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル101
06-6479-0311
★__お問い合わせは電話かメールでお気軽にどうぞ__地方発送もいたします★
Instagram●a.and.c.gallery