A&Cギャラリーです。

和食器ならたくさんある大きさですが、ありそうでなかなかないのが小さなお皿。
取り皿にしたり小分けにしたいときに重宝しますが、小さくてもパン皿くらいのものしか見かけません。

1950年代ヴィンターリングの直径13cmのボウル。和食器でいう銘々皿か小鉢ですね。
白地にブルーの模様がとてもさわやか。

ヴィンターリングは1903年に創業した会社ですが今はもうありません。

{C087C5DD-3C7C-4EAA-BFC8-757CDE4D20A8}

{35AB7DBF-AC43-4F3D-A3FF-42120DAC4B16}

{D1BA7CF2-CB31-40F7-8790-5B81B25D173C}

{B7E38E38-811B-4DCC-B240-4CBE8CADCBD9}

こちらも同じヴィンターリングの1950年代以降のものです。

直径11.5cmの小皿。

ビタミンカラーのカラフルな模様・・・よく見るとなかなか凝ったデザインですよね!

{A0ECEF16-5122-46D2-8E96-8347A575E70D}

{22213152-8E4F-4543-B1C2-3D83819C6CF9}

{FA1678FC-06A1-47E8-80EC-B60422B03BBC}

{3EB6406A-5FB5-4E1B-BFA7-E429DE7877D5}


先日と同じベルギーBOCHの19cmプレートも来ました。
ハンドステンシルは一枚一枚色に濃淡があって楽しいです。
この模様を見るといつも菊菜だ!と思ってしまいます。

フリルエッジのかわいらしいデザインですが、色の感じが和にも似合いそうです。
状態はとてもきれいですが、バックスタンプを見ると1930年代頃のものです。
{30399CFA-6527-469B-B8B1-86DCF35BEF9C}

{84CE0064-1CF1-435F-A58A-584928C0F2D4}

{0C97C739-8CCB-493E-BC26-F6A51BAE6E19}


見ると欲しくなるビンテージの食器。

きっとこの先こんな風情の食器は作られることはないですものね。

ひずみがあったり模様が違ったり、微妙に大きさが違ったり、まん丸じゃなかったり。

見飽きることがありません。


A&C GALLERY

大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル101

06-6479-0311

shopmail@a-and-c.jp

★__お問い合わせは電話かメールでお気軽にどうぞ__★