A&Cギャラリーです。
イギリスで200年以上も続く名窯DENBY。
道路建設工事で発見された粘土がきっかけで生まれたストーンウェアです。
ストーンウェアは高温で硬く焼かれた吸水性のない丈夫な焼き物。
今でもひとつひとつ職人さんの手で釉薬をかけてつくられているそうです。
カップソーサーやお皿などのテーブルウェアを作りはじめたのは戦後の1940年代から。
デンビーの釉薬の色はきれいだなあって見るたびに思います。
2~3人でお茶を飲む時にちょうどいいサイズのポット。
実はなかなか出会えない大きさです。
2枚目からの写真はグレーのように見えますが、実際に近いのは1枚目の写真の色です。
ぽってりとしたフォルムのシュガーポット。
外見はマットでシンプル、ふたを開けると中の落ち着いたグリーンがとてもきれいです。
内側のピンクベージュがやさしい雰囲気のクリーマー。
こういうバランスのいいシンプルなものは、ありそうでなかなかありません。
本当にきれい。
直径18cm深さ5cmのシリアルボウル。2枚あります。
グレイッシュな青に黒のライン。
シックな色合わせのお皿がそれぞれ2枚ずつ。
裏は黒一色・・・かっこいい!
大きいほうは26cm、小さいほうは21.5cmです。
デンビーは工場排水の循環や梱包材のリサイクルなど環境にも配慮した会社だそうです。
職人さんを大事に育て、地球にもやさしい。
200年も変わらず続いているのがわかる気がします。
A&C GALLERY
大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル101
06-6479-0311
shopmail@a-and-c.jp
★__お問い合わせは電話かメールでお気軽にどうぞ__★
3/15(日)はお休みですが3/16(月)は営業しています
いいお天気なら遊びにお越しくださいね。
イギリスで200年以上も続く名窯DENBY。
道路建設工事で発見された粘土がきっかけで生まれたストーンウェアです。
ストーンウェアは高温で硬く焼かれた吸水性のない丈夫な焼き物。
今でもひとつひとつ職人さんの手で釉薬をかけてつくられているそうです。
カップソーサーやお皿などのテーブルウェアを作りはじめたのは戦後の1940年代から。
デンビーの釉薬の色はきれいだなあって見るたびに思います。
2~3人でお茶を飲む時にちょうどいいサイズのポット。
実はなかなか出会えない大きさです。
2枚目からの写真はグレーのように見えますが、実際に近いのは1枚目の写真の色です。
ぽってりとしたフォルムのシュガーポット。
外見はマットでシンプル、ふたを開けると中の落ち着いたグリーンがとてもきれいです。
内側のピンクベージュがやさしい雰囲気のクリーマー。
こういうバランスのいいシンプルなものは、ありそうでなかなかありません。
本当にきれい。
直径18cm深さ5cmのシリアルボウル。2枚あります。
グレイッシュな青に黒のライン。
シックな色合わせのお皿がそれぞれ2枚ずつ。
裏は黒一色・・・かっこいい!
大きいほうは26cm、小さいほうは21.5cmです。
職人さんを大事に育て、地球にもやさしい。
200年も変わらず続いているのがわかる気がします。
A&C GALLERY
大阪市西区京町堀1-8-31安田ビル101
06-6479-0311
shopmail@a-and-c.jp
★__お問い合わせは電話かメールでお気軽にどうぞ__★
3/15(日)はお休みですが3/16(月)は営業しています
いいお天気なら遊びにお越しくださいね。











