こんにちは、A&Cギャラリーです。


今日が仕事始めの会社も多く

やっと京町堀がにぎわい始めました。

新年からショップにお越しいただいたお客さま

冷たい中をありがとうございます。



初荷ですベル

年末に停滞していた荷物が次々やってきました。

フランスから、ドイツから、そしてアメリカからも!

とりあえず写真だけでも順番にご紹介させてください。



久しぶりに北欧フィンランドから人気のアラビアの食器です。


1966-77年製造のコスモスと呼ばれるデザイン。

一本一本手描きのストライプでコスモスの花びらを表現しています。

アラビアを代表する女性デザイナー、ウラ・プロコッペの作品は

今でも世界中のコレクターからとても人気があります。

カップソーサーと20cmのプレートがそれぞれ2枚あります。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ



こちらは1964-71年製造のルスカと呼ばれるシリーズです。

フィンランド語で収穫の季節、葉っぱや穀物が

色づくことを意味するそうです。

備前焼にも似た素朴で深みのある濃淡の色合いは

日本の食卓にも違和感なく溶け込みそうです。

形はコスモスとまったく同じカップソーサーと20cmのプレート。

こちらも2枚ずつあります。


大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

ルスカのシリーズはミルクポットとシュガーポットもあります。

色んな使い方ができそうですねニコニコ


大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ



1970年代ドイツ、エッシェンバッハのカップソーサーとプレート。

ソーサーはマットな茶色、カップとプレートは茶色とグレーのオニオン柄。

カップの下とプレートの周囲には丸いエンボス柄が一周。

シックでかわいいトリオです。

めずらしく4セットやってきました。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ



ガラスところんとした木の受け皿が一体になったグラスです。

ドイツのSCHOTTというガラスメーカーのビンテージです。

2客あります。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ


本体は陶器、フタは木製の、たぶんスパイスをいれる容器です。

柄は2個とも同じ、ぐるりと花柄です。

スペインのGUILLENの0970年代のものです。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ



サービス用のスプーンとフォーク。

先端はホーン(つの)製で柄は木製

あいだの装飾はシルバープレート

長さはおよそ27cmです。

フランスから来ました。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ



一面レリーフがすてきなピューターのティーポット

中もきれいで十分お使いいただけます。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ


シンプルなアルミのミルクポット。

注ぎ口の形が変わっています。

持ち手はベークライト製。

中はきれいですが、植木鉢の水やりにもいい大きさです。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ



銅製のケトル、つまみとハンドルはポーセリン。

ストーブの上で湯気を出しているのが似合いそうです。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ



小ぶりで網目がきれいなバスケット

写真よりはもっと濃い茶色です。

手芸用品を入れたり、ドライフラワーを飾ったり

もっと実用的にみかんやパンを入れたり

使い勝手のいい大きさです。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ



アイアンと銅のキッチンツールです。

ずっしりとしっかりしたつくりです。

飲食店のディスプレィにぴったりかもしれません。

ショップの正面の壁に飾ってみました。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ



人気のJAZの目覚まし時計

今回はきれいな水色です。

小鳥マークの下に秒針がついてます。

朝ネジを巻いて、今のところ狂いなく動いています。

今日から3日間ちゃんと動くかテストします。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ





アメリカのファイヤーキングより古くからあったジャネット社の

1930年中ごろに作られた三つ葉の形のキャンディデッシュです。

ラスターピンクの光沢がとてもきれい!

きらきらがお好きな方はぜひご覧になってくださいね。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ


1940-50年代の陶器のように白く塗装した

ビトロックと呼ばれるミルクガラスのデッシュです。

めずらしいリーフ型、裏をかえすと違う表情が見えます。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ


大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ




オールドパイレックスのミルクガラスマグ

1960-70年代のサマーインプレッションブルー

ミルクガラスはコーヒーを入れると透けて見えてとてもきれい。
大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ

大阪・京町堀 A&C GALLERYのブログ


あともう少し梱包を開けていないのですが

続きは次回に・・・。


長い間お付き合いいただいてありがとうございました(*^▽^*)

今から店頭に出す準備をします。



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


A&C GALLERY

大阪市西区京町堀1-8-31 安田ビル1F

06-6479-0311