移りゆくもの | **日々の記録**

**日々の記録**

日記帳
中身は色々、気ままに書いています
最近は落語にハマっていますが、かつては多摩zooライオン群れの記録や、登山記録もあります。ぜひお立ち寄りくださいませ

それなりに、毎日に満足しています^^
*アメンバ―申請は受け付けていません

今週はなんだかボケていた1週間でした
仕事でミスしたわけではないんですが、私生活が…

エレベーター乗って1階ボタン押してからスマホ忘れたことに気づいて、1階まで下りてからまた部屋まで上がり、時間なくなって駅までダッシュ!とか
朝シャワーした後に換気扇回してないことが帰宅後判明したり、
我が家にはいわゆる「女優ミラー」があるんですが帰宅したらライトつけっぱなしだったり…

これは歳のせいなのか?

ヘビヘビヘビヘビヘビ

コロナの影響で休園していた多摩動物公園、6月4日から再開されました

毎朝、東京ZOOネットのニュースを確認するのが日課
少し前、もうひと月ほど前に、ライオンのカイトが亡くなりました

読んだ日は本当に気が沈んでしまい、自分でも驚くほどでガーン

いつも「マヌケ面カイトチュー」と思ってましたが、ライオンバスで間近に見たカイトはかっこよかったなぁ〜

三兄弟うち、ロックは2018年に亡くなり、私の大好きなレボは高齢のため非展示扱いになってしまった

大好きだった当時若かった個体もあちこち地方へ散り散りとされ(アルーシャ沖縄、トウヤ千葉、トモ秋田)、多摩ZOOへは足が遠のく一方です

そりゃ問題おこすのはこの3頭だったけどそんなにバラバラにしなくてもいいじゃんかー!!が本音
トウヤには何度か会いに行きましたが、それもおそらく4年前くらいが最後かな

現在の多摩ライオン園、かつて繁殖用に迎えたスパークとジャンプを展示メンバーに仲間入り…と記事では読んでいます

 

“よそもの”から“仲間”へ、ライオン雌雄同居へ 2017年に多摩動物公園のライオンバス発着所の工事が始まり、ライオンの展示は一時中止の時期を経て、2017年5月11日以降、放飼場の一部分を区切ったエリアで午前は4〜6頭のメス、午後はオス2頭を公開してきました�...リンク東京ズーネット TOKYO ZOO NET

 

 

ライオン園の再オープンに向けて 多摩動物公園ではライオン園の工事が進められています。昨年(2019年)12月に仮設放飼場を撤去し、ライオンが日中を過ごすとともに、中をライオンバスが走る放飼場の工事が最終段階を迎えています。放飼場のレ...リンク東京ズーネット TOKYO ZOO NET

 

そうそう、繁殖用雄2頭は、たまにサファリ橋ライオン園とは逆側の檻で見かけましたね


世代が変わっていくのは自然の摂理ですが、好きな個体が見られなくなったのは悲しい


頻繁に通った当時、おチビだったイチゴとニイナももうすっかり大人でしょうし、また近々多摩ZOOへ行ってみようと思います


「テーマ:ライオン」とメニュー作っているのに最近全然更新してないなー久しぶりの更新が訃報で残念です



カイト、どうぞ安らかに