◎下着の捨てどき(ネタバレなしよ) | マルサの長女

マルサの長女

女性のエンパワーメントに利する、映画やドラマの記事を書いています。

🍀1

拡大鏡便利ですよね。

私は3倍の鏡使ってます。


お姉様ブロガー様達、50歳過ぎたら買物期は終わるって本当ですか!?

私の物欲にも終わりが来ますか!?笑い泣き


エメリン・パンクハースト「女性はなかなか奮起しない。だが、ひとたび目覚め、ひとたび決意を固めたら、地上のいかなるものであれ、天上の何であれ、女性を諦めさせることはできない」


同じ運転手のタクシーに、偶然3度乗車した。

てっきりストーカーの話かと思った。笑


🍀2

「おれが死んだら、棺桶の内側にリバティプリントの生地を貼ってくれ。人目に触れるもんじゃないし」

花入れる時めっちゃ見えると思うけど。笑

私は猫柄が良いかなー。オッドアイ猫猫ねこクッキー三毛猫黒猫


平松「わが家のオリーブと同じだった。とつぜん息絶えて精気を失った。葉が枯れ、枝が折れた。果てる姿を見届けるのがつらすぎて」

我が家のミニバラも・・・。

今まで植え替えに失敗した事なんてなかったのに・・・。えーん


「植物は、一回きりの生ではない。いまある姿から、つぎの姿へ。植物相は流転しながら自分の生を生き続けている」

人間もかくありたい。


🍀3

「女の眉について」

私は自眉がしっかりしているので、今まで眉に問題意識を持った事がなかったな。笑

眉マスカラするのも気分転換くらいの意味しかなかった。


でも大奥の和宮さん状態で生活しろと言われたら、確かに結構悩むなー。笑い泣き

(昨日最終回でしたね。)


「温泉宿は、そもそもエコとは逆方向である。一日中、広い湯船になみなみと充たされた清潔な湯。」

私は潔癖症なので、他人の大腸菌が浮いてるだけにしか見えませんがね!

最近ではトランスジェンダー女性(女装男)も付いてくるし。ゲロー


「ユニクロが火をつけた保温効果の高い素材は、じつはすでにスポーツウエア業界では広く使われているものでした。そこに目をつけてヒートテックという名前をつけて売り出したところにユニクロの先見性があるわけですが」

へえー、ユニクロが独自に開発した素材なんだと思ってた。びっくり


私、綿とかウールの自然素材の方が荒れやすい体質だから、夏はエアリズム、冬はヒートテックにお世話になっております。


災害時にアウトドアショップの店員を動員する案良いかも。

カセットコンロを備蓄しててもいざ使うとなると自信ない人や、大人がいなくなってしまった家庭も出て来るだろうし。


モンベルの広報「汗をかく場所は上半身に集まっています。頭部、脇の下、股間。

心臓と肝臓を冷やしたらアウトです。」


「身体で弱いところは、耳、手、足、指。

末梢神経が通っている部分を保護することを考えなければならない。

帽子、耳当て、靴下、手袋です。」


「自然環境にはエアコンのスイッチはありません」


フランス人スタイリスト「ただ生きていくためなら、服は四枚か五枚あれば十分こと足りる。しかし、そこから先のところにファッションのよろこびはある」


🍀

ジェンダーバイアスのオンパレードで、読んでいてきつい。ショボーン

でももはや、こう言う人しか出版業界では仕事出来ないんだろうね。


🍀おまけ

ぺドフィリアを差別するな!と言う作家


トランスアライに不都合な本は出版させない作家達


デトランスした少女のレポを書いただけで殺害予告が届いた作家

 

スポーツ・アウトドア用品のくだりは勉強になりました。


 

 

 料理のエッセイはあまり面白くなかったので別のテーマ読みたいな