谷戸の植物観察 R6.8.18 | nemophy photo-blog

nemophy photo-blog

花などを記して残す雑記帳

8月18日(日)は、多摩地区の谷戸を巡って植物の観察をしました。

 

午前中は日が陰っていて、ときおり風が吹いていたのでまだよかったのですが、午後になるとカンカン照りとなり気温が上昇、小さな花を覗き込むように下向きにカメラを向けると、液晶モニターやファインダーに額の汗がしたたり落ちてきて参りました。

 

アメリカアゼナ

 

 

アゼトウガラシ

 

 

これはタケトアゼナ、あるいはヒメアメリカアゼナ

葉の基部は円みがあります。花柄が長いのでヒメアメリカアゼナかも。

 

 

ホシクサ

 

 

アブノメは花を探したのですが、開花したものは見られませんでした。

果実

 

この果実が虻の眼に見立てられて、名前がつけられました。

 

こらは花が咲いていたのかもしれません。

 

 

オオカワヂシャ

 

 

キクモは咲き始め

 

 

 

ニワゼキショウ

 

 

イヌゴマ

 

 

 

ミズタマソウ

 

 

 

コナギ

 

 

ツリガネニンジン

 

 

 

オモダカ

 

 

 

 

ジュズダマ

 

 

カワラケツメイ

 

花は他のマメ科のような蝶形花になりません。

 

葉は偶数羽状複葉

 

 


ミソハギ

 

 

 

イナゴはたくさん見られました。

 

 

ヤマノイモ雄花序

 

 

イヌゴマ

 

 

タコノアシ

 

 

 

ミズオオバコ

 

この油膜のようなものは、鉄バクテリアが土中の鉄分を分解してできた酸化鉄でしょうか。北本自然観察公園の解説で見たことがあります。

 

 

アゼトウガラシ

花は唇形花で下唇に黄色の斑紋が見られます。

 

 

こちらはシロバナアゼトウガラシではないかと思います。

唐辛子の実の形をした長い果実もできています。

 

下唇に淡い黄色味があります。

 

 

 

 

 

ミゾカクシ

別名 アゼムシロ

 

 

 

 

ウリクサ

 

 

 

 

この日の記録は以上です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

nemophy photo-blog