守屋山の麓を散策 R4.4.17 | nemophy photo-blog

nemophy photo-blog

花などを記して残す雑記帳

諏訪湖から「御柱祭り」の幟が立てられている街中を抜けて守屋山の麓に移動してきました。

 

時刻は15時を回りました。

お天気雨が降ったり、急に暗くなって強い雨になったり、それもすぐ止んで日の光が差したりで、こちらも傘を出したり、引っ込めたり、忙しい。

 

 

ヤマエンゴサク

別名 ヤブエンゴサク

 

葉は2~3回3出複葉

ここのものは、みな葉が丸いものでした。

 

 

ニッコウネコノメ

 

 

 

ここでもイブキスミレが咲いていました。

 

 

花弁に残った水滴をタオルで吸い取って。

 

 

 

ヒナスミレ

 

 

 



フイリヒナスミレ

 

 

 

 

 

 

この日、初めて見た開花したタチツボスミレ

 

 

午後4時近くになりました。

 

埼玉の自宅に帰るには、中央道・圏央道で帰るルートと中部横断自動車道・上信越道・関越道で帰るルートがあります。

 

中央道諏訪南ICから乗り、圏央道を経由して桶川北本ICで下りるルートだと、ナビアプリでは、走行距離204km、3時間48分、高速料金は4,110円(休日割引)と出ます。

 

中部横断自動車道佐久南ICから乗り、佐久小諸JCT上信越道、藤岡JCT関越道と乗り継ぎ、東松山ICで下りるルートだと、走行距離210km、4時間12分、高速料金は2,180円(休日割引)と出ます。

 

中央道で帰った方が30分弱早いのですが、談合坂から小仏トンネルあたりの渋滞に巻き込まれることがあり、高速料金も高いので、上信越道経由を選択しました。こちらは一般道を走る距離が長いのですが、景色の良いところを走れます。

 

 

途中休憩した白樺湖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

nemophy photo-blog