旧稲垣家住宅(静岡県指定有形文化財)外観 | 九代目七右衛門の徒然日記

旧稲垣家住宅(静岡県指定有形文化財)外観

広見公園 富士山かぐや姫ミュージアムのふるさと村にある旧稲垣家住宅(静岡県指定有形文化財)に行ってみました。

稲垣家住宅は、文化元年(1804)に建築された、年代がはっきると分かるものの中では、富士市内で現存する最も古い民家だそうです。

明治時代中期に養蚕を行うために兜造(かぶとづくり)の屋根に改造されたそうで、両妻面に窓を開けて通風と採光を図ったもので、

囲炉裏や、熱が小屋裏へ抜けるように張ったスノコ状の天井板、煙出しのための越屋根など、

養蚕農家としての工夫が随所に見られました。