国道439号の旅(8/9) コリトリ~神山町~徳島市 | michyのブログ

michyのブログ

ダラダラした日常で興味を持ったことを、ぼちぼちと書きなぐります。

コリトリから旧木屋平村までは普通の田舎道を穴吹川沿いに走る。
いや、高規格のバイパスでは無いが、むしろそれなりに整備された快走路か。

ほどなく進んだ後、穴吹川に沿って走る国道492号線とは分かれ、天行山の峠を越え
今度は鮎喰川沿いに。この峠道が最後の酷道区間と言える。

峠を降りると神山町。車線が無くなったり集落の中の狭い道はあっても

酷道とまでは言えない。途中、川の中州で咲く花(藤?)が綺麗で思わずパシャリ。

神山町の中心部まで来ると徳島バスが走る。

 

府能バイパスで佐那河内村にはいるとずいぶん平地に降りてきた感覚。

実際徳島も近い。バイパスである徳島南環状道路に曲がらず真っ直ぐ進むと
市街地に入ってとたんに進まなくなる。
眉山ロープウェイ入り口を右折すると国道192号線との交点の徳島駅前・元町交差点、
さらにそこを右折し国道11号線との交点が国道439号線の終点となる。(14:30)

明らかな寄り道(ダムカード集めとかずら橋)を除外、小休止と食事込みで
足掛け2日間で348.9kmを約10時間30分。他サイトの走行記と比べても若干遅いか。
十分に堪能した。