将棋めし/松本渚 | michyのブログ

michyのブログ

ダラダラした日常で興味を持ったことを、ぼちぼちと書きなぐります。

最近はグルメ・・・とはちょっと違う感じの食事マンガが多いですな。
そんな中の一つ。将棋めし。

「将棋めしってなんともニッチなところを狙ってきた」と
知らない人なら思うだろう。
だが、
各種タイトル戦の特設サイトのブログや2chでも対局者の食事の情報は豊富。
一度、タイトル戦のブログで食事扱うのやめたら抗議が来たとか来ないとか。
そんなわけだから、こんなまとめサイトだってある。

2ch名人 食事タグ
http://i2chmeijin.blog.fc2.com/blog-category-9.html

将棋棋士の食事とおやつ
http://matchato.warabimochi.net/index.html

タイトル戦で全国廻ると各地の名産品が出ると言うのもあるが、
将棋会館や関西将棋会館の対局でもよく話題になる。
また、それだけ特徴のある食事を取る棋士も多いということもあるか。
例えば、
丸山忠久九段は将棋会館での夕食はみろく庵の「若鳥唐揚げ定食に唐揚げ3個増量」が定跡。
羽生善治三冠は普段はあまりこだわりを見せないが、タイトル戦で多く訪れる
洲本温泉ホテルニューアワジでは「きつねうどんとお握り二つ」が多い。
そして、我らがひふみん、加藤一二三九段もなかなか。
長年、昼食も夕食もうな重でおやつのネタのほうが多かったのだが、
一昨年になんと、「チキンカツ定食」+「カキフライ定食」 のまさかの二手指し!
恐るべき健啖家。
さすがに引退が決まった翌日に最年長勝利をあげるだけのことはある。

さて、話は戻って「将棋めし」。
思わずクスリとさせられるようなそんな話がいっぱい。
既にあげた実際のネタもいずれは形を変えて登場するかも。
(ひふみんっぽいおじいちゃん棋士のチョコレート重ね食いは既に出てたな。)

将棋監修は広瀬章人八段。
第1巻巻末のおまけで第1話の棋譜を自薦解説していたが、
まさか食事の監修まではしてない・・・よね?

将棋めし 1 (MFコミックス フラッパーシリーズ)/KADOKAWA

¥価格不明
Amazon.co.jp