東北ぶらりレンタカーの旅 2日目 7/19 | michyのブログ

michyのブログ

ダラダラした日常で興味を持ったことを、ぼちぼちと書きなぐります。

新庄で宿泊。本当は国道458号線十部一峠(20kmにおよぶダート国道)を
行きたかったのだが、昨年の災害復旧工事のため10月頃まで通行止め。
実は、6月末から数週の予定で臨時通行可能の情報があり期待していたのだが、
13日迄で終了したらしい。残念。

月山ダム。湖の名前はあさひ月山湖。
近くには山形道のアーチ橋もあるのだが、自然を征服しているという感じではなく
近代土木構造物と自然の調和が取れている感じで、なかなか美しい。


国道112号線は月山道路という山形道とも接続する高規格道路があるのだが、
せっかくだから旧道(酷道)を走る。ここが指定解除されてないのは
月山道路が自動車専用道路で自転車や原付が走れないから。


湯殿山へのアクセスもあるのかと思っていたが、実際に走ってみると
大型車は通れそうもなく、湯殿山からの下山時(後述)の標識にも
山形方面も鶴岡方面も月山道路への誘導がされていた。


湯殿山有料道路を通って参殿所まで行く。
本宮まで行くことも考えたが、もともと気まぐれで来ただけだし、
本来的には出羽三山は羽黒山→月山→湯殿山が正規の順番という
かすかに記憶もあったし、今回はパス。

寒河江ダム。湖の名前は月山湖。月山ダムと紛らわしい。
巨大なロックフィルダムは荘厳な感じさえする。


その後は、仙台でレンタカーを返して帰宅。
夕方とはいえ、仙台中心部の渋滞は参った。駅周辺の残り15kmで90分・・・。
次に東北でレンタカーを借りるときは、仙台はやめておこう。