新京成電鉄 | michyのブログ

michyのブログ

ダラダラした日常で興味を持ったことを、ぼちぼちと書きなぐります。

生活バスちばにうに乗りに行ったときの話。
武蔵野線から、新八柱で新京成に乗り換えて新鎌ヶ谷に向かった。



東松戸で乗り換えれば2分だけだが早く着くにもかかわらず、新京成を利用したのは
ちばにう友の会の「北総線を利用しない」という意思に賛同した・・・からではない。
むしろ逆で、北総線の歴史をちょっとだけ再現しようとしたから。
北総線、開通当時の北総開発鉄道は、当初は北初富~小室間で開業。
北初富からは新京成に乗り入れて松戸まで足を延ばしていた。
いずれ北初富~京成高砂間が開業すれば新京成の乗り入れは無く予定だったのだが、
同じ京成グループとしての救済処置だったのだろう。
(実は千葉ニュータウンに親戚の家があり、そこに最初に行った時は
松戸から乗って行った記憶がある。)

北総線の京成高砂開業と同時に北初富の北総線ホームは無くなり、
代わりに新鎌ヶ谷駅が開業した。



それにしても、流石に新京成電鉄カーブ式会社と揶揄されるだけある。
例えば五香駅方面から鎌ヶ谷大仏駅方面まで車で進む場合、まっすぐ進むにもかかわらず
わずか4km弱の間に新京成と4回も交差する。
カーブの多いのには理由があって、元々路線大半の区間は旧日本陸軍鉄道連隊が
戦前に演習用として敷設した線路が払い下げられたものだから。様々な状況での
路線敷設演習のためにあえて急曲線が多数介在する屈曲線形となった。
旅客化の際に直線化が行われたらしいが、それでも松戸~京成津田沼間は
直線距離16kmに対して26kmとクネクネ。当然スピードは出ない。
だが、その建設経緯のおかげで運賃が安く済んでいるので一長一短か。