皆さんお早うございます。\(◎o◎)/

本日のショートコーナーは「実録!!P.N塞翁が馬さんの多忙な一日」です。お楽しみに!!(*´∀`)
①AM5:40
起床(スマホでブログの確認。コメントやメッセージに返信漏れがないかチェック。いいねの数の少なさにまた"顰蹙をかった"かと反省する。)
②AM6:00
パパ塾の宿題の用意。(計画通りいけば"理論上"は偏差値65は堅い考え抜かれた息子への課題。あくまでも計画通りいけばだが。)
③AM6:10
朝の身支度(朝シャワーが習慣。ダイエット中につき体重を測る。朝食はクロワッサンと牛乳。)
④AM7:00
家を出発(通勤電車でブロガーさんの記事をチェック。たまにコメントもする。時間が余ればブログ記事も作成。)

⑤(中略)塞翁が馬氏、"真面目に仕事"をする
(塞翁が馬さん偉いぞ(≧∇≦)b!!!!!!!)

⑥PM8:00
帰宅(帰りの電車でもブロガーさんの記事のチェックと自身のブログ記事の作成に勤しむ。)
⑦PM8:10
夕食(妻と息子は夕食済みなので、リビングで二人がバラエティ番組を見ている横で食事。途中、パパ塾どころか塾の宿題も終わっていないことが判明。とても落胆する。)
⑧PM9:00
塾の宿題の残り開始(息子、渋々開始する。テレビはついたまま。その横で塞翁が馬氏は宿題の丸つけを行う。)
⑨PM9:20
塾の宿題終了(息子、Switchがしたいとゴネる。仕方ないので30分だけ延長を許可する。塞翁が馬氏も束の間の休息。)
⑩PM9:50
パパ塾開始(主として塾テキストの復習。塞翁が馬氏がとても丁寧に教えているにもかかわらず息子の理解はイマイチ。...いや、それだけではなく、態度も悪い。塞翁が馬氏、心を鬼にして「そんなことでは良い社会人になれないぞ」と注意。親子バトル勃発。)
⑪PM10:30
塞翁が馬氏、お風呂を呼びに来た妻にしこたま怒られる。(息子お風呂へ。一旦中断。)
⑫PM10:40
パパ塾再開("早く寝かせろ"と妻からの矢継ぎ早の催促。ペースを上げる。)
⑬PM11:10
パパ塾終了(息子と妻は就寝。塞翁が馬氏、研究と称してネットで中学受験の情報収集にあたるも、途中インターエデュの冷たさに恐れおののき画面を閉じる。アメブロの方が平和。)
⑭PM11:40
一人反省会(翌日の学習計画の立案。PDCAサイクルを欠かさない。)
⑮PM11:50
趣味の時間(録画していたテレビや新しく購入した本の読書など。たまに間食。暇があればブログ記事の作成。)
⑯AM00:30
就寝(翌朝妻に怒られない様に台所の洗い物と翌日のゴミ収集を完了。目覚まし時計をAM5:40にセットして寝る_(_^_)_。→①に戻る)

*************************************************
(本編はてんかんは?⑱の続きからのとある男が息子と二人で私立中見学に行った【学校記事】です。本当は【ママとも】一緒に行きたかったらしいですよ!(^^)/)

"退屈だ....٩(๑´0`๑)۶"
説明会開始から10分が経過し、早くも男は飽きてきた。

"どうにも、建前が過ぎてよくない(TдT)"
思わず腕組みをする男。

中堅の進学校であるから仕方ないのかも知れないが如何せん個性が弱い。いや本当は個性はあるのであろうが、公の場であることを弁えてか無難な説明に終始している。これではパンフレットやHPに書いている事と変わらない。

横を見れば、息子は大きなあくびをしていた。無理もないだろう。(ーー;)

......暇を持て余した男は教職員の方々を観察することにした。時に恣意的に加工された情報よりも、一次情報の方が正確だ。

教職員の方々の表情は一様に固い。一種の緊張感を持ってこの説明会に臨んでいる様だ。"スパルタ校"と評される校風が反映されているのか?それとも査定に響くのか......?プレゼンと実態はギャップがあるのかも知れない。

.....だが!!実は、男はこの様な雰囲気は嫌いではなかった。少なくとも勉強の場では、集中した空間は必要だ。決して悪くはない。

男が思考を重ねていく間も説明会のレジュメは進んで行く。

「次は校舎見学で〜す。(^o^)/」
退屈な説明?が終わり、次は校舎を見学できるとアナウンスがあった。

じっとしていることに飽きた男と息子にとって朗報だ。引率の先生の後ろについて行った。
(・ิω・ิ)(๑´ڡ`๑)

................
................
................
................!!
「きっ綺麗な校舎だ!!(✽ ゚д゚ ✽)」

男は驚きを隠せなかった。まだ真新しいピカピカの校舎と設備の数々。中高と公立で過ごした男にとって、公立との差は歴然としていた。流石は私立中学である。

正直それまでは、【中学校の内観なんてどうでも良い】、【中身こそが大事】と男は考えていたが、実際目にすると考えも一変する。例えるなら【新築一戸建ての内覧会に参加した浮かれた新婚夫婦】の様なものだろうか。

隣の息子も同意見の様子だ。中高の6年間は長い。インフラも大事な要素になることを男は知った。

「次は授業見学で〜す。そっと静かにご覧下さい(^o^)/」
続いて、授業見学が出来るというアナウンスがあった。

"こりゃ、面白そうだ(*^。^*)!!"

男は期待に胸を膨らませて息子と教室へと向かった。(・ิω・ิ)(๑´ڡ`๑)

続きます。

直近の家庭学習(中学受験他)
毎日の塾の宿題
毎日の英理社の教育テレビ
塾テキストの復習145分(11/1)
塾テキストの復習105分(11/2)
塾テキストの復習65分(11/3)