旅が終わり帰宅して寛いでいる。2泊3日で福岡を拠点にレンタカーで1日目は熊本県阿蘇にある白糸の滝、はげの湯温泉、2日目は弊立神宮という行程だ。

1人旅、複数でのぶらり旅の参考になれば嬉しい。


埼玉県住みであるが、行きはpeachで成田空港から福岡空港、帰りはマイルを利用し羽田空港着とした。



京浜東北線から4年ぶりの京成スカイライナーの乗り継ぎで、寝ぼけてスイカをタッチしなきゃいけないのにスカイライナーチケットを入れたら思い切り引っかかり駅員さんにチケットを取り出してもらうハプニングがあり一気に目が覚めた。



天気も良く行きの飛行機は東京湾から富士山、浜名湖、琵琶湖、大阪、神戸、明石海峡大橋、尾道、しまなみ海道、広島と子どもみたいにずっと眺めていた。



福岡空港は初めて来たけど、九州の玄関口に相応しく活気溢れている。

レンタカーを借りてまずは熊本県西原村にある白糸の滝へ向かう。



しばらく佇んで滝を眺める。水飛沫が気持ち良くて水の音にも心が癒される。


近くのお店で瓦そばを味わった。熱々の瓦にそばが乗っかって新食感だ。まだまだ知らない食べ物があるんだな。



この日は福岡県で桜の開花日というニュースを見て素敵なタイミングに心躍る。なんて運が良い。



阿蘇はハワイ島に似ている。しかしながらメガソーラーがギラギラしていて景観が損なわれているよな。途中の見晴らしがいい場所で阿蘇市を一望。画像では伝わらない爽快感のある景色だ。






阿蘇は火山帯で温泉もあるから、早めの入浴って事で、はげの湯温泉くぬぎ湯に行ってみた。

温泉好きと言う訳ではない私が、この温泉のためにもう一度来ようと考えるくらい良かった。

1000円で50分の入浴ができる。お金を入れるとお湯が勢いよく湯船を満たし時間でお風呂を出る時には栓を抜くと言うシステムがなんとも贅沢で塩素が入っていない源泉は肌触りも良く、いいお湯を味わえて最高だった。



この温泉に出会えたのは本当に運が良い。お風呂を出たら宿のある福岡市へ向かう。福岡市に近づくと渋滞もあり宿に着いたのは20時だ。


翌日は本降りの雨だが、山の桜がちらほら色付き始めて景色を楽しみながら、この旅の目的地である熊本県の弊立神宮へ参拝した。日本らしい場所に行きたいって考えていた。そんな時にぴったりな場所だ。






雨の日の雰囲気も味わえたのは良かったと思う。きっと龍神様が歓迎してくれたんだろう。レインウェアを着たが、よくわからないが雨に濡れたくて途中からフードをめくり頭から雨を浴びた。匂いもなくて濡れても不快感がなく気持ち良かった。裏手にある東水神宮にご挨拶。説明には日本の重大な聖地とある。参拝できて本当に良かった。





そう、弊立神宮の駐車場の前に飲食店がありピザを食べて腹ごしらえ。埼玉県上尾市で友人が営むピザに見た目、味も似ていて美味しくいただきました。



名残惜しいが、そろそろ福岡市内のホテルへ向かう。今回、福岡から熊本県入りしたのは福岡空港の便数が多く予約も取りやすいしホテルもレンタカーもリーズナブルに利用できたからだ。また、福岡のソウルフードである、ムツゴロウの形をしたむっちゃん万十がハムと卵が入って美味しかったのも旅の思い出。

あー、満喫した。また旅に出よう。