こんにちは
子供用のお食事はこんな感じ。

にほんブログ村

だんだんと秋も深まって来ましたが・・・
今更感が満載の2歳&6歳子連れ夏休み旅行の続きです

最近、疲れているのか寝落ちしてしまうことが多くて、なかなかブログを更新できませんが、頑張って続きを書いていきたいと思います

最初から読みたい方はこちらから。
さて、旅行3日目の朝

バンガローを片付けて、きれいに掃除をしてからチェックアウトに向かいました。
チェックアウトした後は、娘の希望で、ダム下キャンプ場内のパターゴルフで遊びました

横にある遊具広場で遊ばせながらプレイしました。
娘も暑いしすぐに飽きるのでは?と思っていましたが、意外にも熱中して遊び、9ホール最後まで頑張りました

パパ1位、ママ2位、娘3位という順序でしたが←
娘にとってはとても楽しかったようです

その後は移動

下北山村から三重県の海側に抜け、和歌山方面へ。
お昼過ぎに三重県熊野市に到着。
山から一気に海へ

雄大な熊野灘の風景を楽しみました。
私、和歌山出身ですが、同じ紀伊半島でも、三重県の南側ってあんまりくる機会なかったから新鮮でした

紀伊半島、奥深いわ

お昼ご飯は鬼ヶ城の駐車場内にある
熊野漁協水産物直売所でテイクアウト

マグロと白身魚の二色丼、500円

これで500円は安い

その場でほかほかご飯の上にお刺身をのせて作ってくれます

なので、近場で食べること必須です。
子供たちにはしらす丼

海を眺めながら食べる海鮮丼、美味しかったです

その後は国道42号線を和歌山方面へ



新宮市内では香梅堂さんで鈴焼きをゲット

鈴の形がコロンと可愛いベビーカステラ。
でも、単なるベビーカステラとは一線を画す逸品です

卵たっぷりの生地はふわふわしっとり。
和三盆の上品な甘さで、いくらでも食べられちゃいそうな美味しさ

新宮市のお店でしか買えないので、和歌山ではもらって嬉しいお土産、ナンバーワン
かもしれない。

とってもとってもおすすめなので、新宮方面へご旅行の際は是非

おやつをゲットした後は、那智勝浦にある那智海水浴場で少しだけ遊びました

親も疲れていたので、ほんとは足をチャプチャプするぐらいで引き上げたかったのですが・・・

子供たちはそれでは気が済まないらしく、結局水着に着替えて海へ

まあ、そうなるよね〜

海水浴は後片付けが大変なので苦手です

できれば避けたかったけど・・・致し方ない

ひと遊びしてから、この日の宿泊先、休暇村南紀勝浦へ向かいました。
お部屋の窓からのオーシャンビューが素晴らしかったです。
太平洋に面する勝浦ならではの絶景でした。
お食事は熊野牛のステーキ

子供用のお食事はこんな感じ。
その他、バイキングもありました。
息子は海老の天ぷらが気に入り、そればかり食べてた

コロナ対策として、各テーブルにトングや使い捨て手袋が置いてあり、他のお客さんとは共有しないルールとなっていました。
コロナ禍での宿泊、色々気を使いますが、
やっぱり上げ膳据え膳はいいよね〜
と思う主婦なのでした。
お読みいただきありがとうございました。
こちらにも楽しい子育ての記事がいっぱいです!

にほんブログ村