こんにちは



1.6歳にして初自転車を購入することになった経緯
最近の子供たち、自転車に乗る年齢がどんどん下がってきているそうです。
それはなぜか??
そう、今の子たちはペダル付き自転車に乗る前にストライダーに乗っている子が多く、2輪でバランスを取るのに慣れているから。
私の周りでは、大体2歳頃からストライダーの乗り始め、4、5歳ぐらいに自転車に移行する子が多いように感じます。
一方で、我が家の娘。
小さい頃はとても怖がりで慎重派
ストライダーは怖くて乗れないだろうな、と思い2歳のお誕生日には三輪車を買いました。
5歳のお誕生日頃、
「お誕生日プレゼント、自転車にする?」
と聞いたところ、
「お誕生日プレゼントはサプライズが良い
自転車じゃないもので」
と答えた娘。
クリスマスには、
「キックスケーターが欲しい。」
とのことで、自転車は後回し。
そんなこんなで、6歳のお誕生日まで自転車を買う機会がありませんでした。
でも、最近、気付けば周りのお友達はみんな自転車に乗っている
しかも、このコロナ自粛の折、幼稚園や習い事もお休みで、毎日公園で遊んでいるからか、みんなあっという間に補助輪なし自転車を乗りこなすように
娘もお友達に補助輪付き自転車を貸してもらって乗ったりしていましたが、ここに来てようやく自分の自転車が欲しいという気持ちになったようです
2.自転車は18インチと20インチで全く違う?!
さて、自転車購入時の娘の状況は、
身長115cm
ストライダー、補助輪付き自転車はお友達に貸してもらって少し乗ったことがある程度
周囲のお友達は16インチか18インチに乗っている子が多い印象だったので、娘も18インチかなあ~と考えていました。
実際に乗ってみて、自転車屋さんの意見も聞いて決めればいっか♪と下調べもあまりせず、娘と一緒に自転車屋さんへ。
「子供の自転車を探してるんですけど、今、身長115cmなんです。
自転車の大きさはどれぐらいが良いですか?」
と聞いたところ、
「うーん、微妙ですね。ちょうど18インチと20インチの間ぐらいですが、
18インチと20インチでは、自転車のコンセプトが全く変わってくるので。」
との返答。
え、そうなの知らなかった
話を聞くと・・・・・
18インチ以下は所謂、「幼児用自転車」と呼ばれるタイプ。
適正身長は103~125cm
補助輪が標準装備されているものが多い
主に未就園児向けの自転車
鍵やライトもついていないものが多い
20インチ以上になると「ジュニア用自転車」と呼ばれるタイプ。
適正身長は111cm~140cm
補助輪なし(たぶん付けようと思えば付けられる?)
鍵やライトなどもついていて、大人用自転車の小型版といった感じ
主に小学生向けの自転車
本来なら4歳ぐらいでファースト自転車を購入し、小学校に入学後、ジュニア向け自転車に乗り換えるのがスムーズな方法だったのかもしれません。
今の娘は身長115cm。
どっちに乗るにしても少し中途半端な状態だったのでした
3.身長115cmの娘は、18インチか20インチか
18インチと20インチ、両方の自転車に乗ってみました。
娘の場合、
18インチで今、まさにピッタリという感じ。
でも、1~2年もすれば小さくなり、すぐ買い替えになるのだろうなと思いました。
20インチだとサドルを一番下に下げた状態で、なんとか足が届きます。
やっぱり今の娘には少し大きいのでは・・・・と感じてしまいました。
自転車屋さんにみてもらうと、
「ちゃんと足もついているし、どちらでも乗れますよ。」
とのこと。
「どちらでも」というのが一番悩むんだよなあ
でも、娘的には、20インチの自転車がとってもかっこよく眩しくみたようで、
「絶対に20インチの自転車が良い」
と言い出しました。
ちなみに娘が一目惚れしたのはこのタイプの自転車
そらね、20インチの自転車と並べると、18インチの自転車は子供っぽくみえるわね。
でもでも・・・・・親としては安全性を最優先したいし、まだ自転車に乗れないのにいきなり20インチからってどうなのよ、とかなり葛藤
結局、どんなに言っても娘を説得することができず、
「まあ、小さい自転車はすぐ買い替えなきゃだし、大きめの自転車でも良いか。」
「娘の性格では、むちゃな乗り方はしないだろうし。」
ということで20インチの自転車を買うことになりました。
4.自転車購入後の娘の様子
自転車を買ってもらった娘は、ほんっとーに嬉しかったようです
購入後、すぐに公園で練習を始めました。
最初の1~2回は主人が付き添ったので様子を見ていないのですが、3回目の練習の時に一緒に公園に行きました。
20インチの自転車、やっぱり最初はスタンドを足で上げたり、下ろしたりするのも一苦労
押して歩くのも慣れないうちはフラフラとしてみていて危なっかしかったです。
でも、「自転車に乗りたい」という娘の熱意はすごかった
3回目の練習の時に、
「最初は片足で一漕ぎしてから、漕がずにバランスを取る練習をしてごらん。」
とアドバイスしました。
それができるようになると、次は一漕ぎした後、もう片方の足もペダルに乗せてバランスを取る練習。
漕がない状態で、数秒バランスが取れるようになってから、反対の足も漕ぎ出すようにしてみたところ・・・・・・・
すぐに乗れるようになっちゃった
乗れるようになるまで、もっと時間がかかるかなあと思っていただけにびっくりしました。
本人も、
「え?!乗れてる!!」
とびっくりしていましたww
その後も毎日練習し、購入から3週間経った今では自転車の取り扱いにもだいぶ慣れ、スイスイ乗れるようになりました
購入した時は、少し大きい自転車に心配しましたが、
杞憂だった!!
でも、やっぱり大きめの自転車は転んだ時の衝撃を考えると心配な部分もあります。
当面は、大人が付き添って公園などで楽しむ程度にしておきたいと考えています。
5.まとめ
という訳で、18インチの自転車を買うか、20インチの自転車を買うか悩んだ末、購入したのは20インチの自転車でした。
あと娘の身長が5cm低かったら20インチは選ばなかっただろうなあ・・・・。
そして、スムーズに乗れるようになったから良かったものの、もしスムーズに乗れなかったら、
「やっぱり18インチを買っておけば・・・・。」と後悔したかもしれない。
自転車の購入って「時期」が大事なんだなあと今回初めて分かりました。
何歳~何歳まで●●インチの自転車に乗り、何歳頃に買い替えるなどの見通しを予め立てておくとスムーズかもしれません
まあ、でも、ほんと娘が気に入って乗ってくれていて、それが何よりだわ
子供用自転車、兄弟でお下がりにすることが多いと思うので、もっとユニセックスなデザインのものが増えればいいのになあと思います

- スコープ / ハウスタオル ミニバス ベージュタオル [scope house towel ミニバスタオル]楽天市場長年愛用しているバスタオル。少し小さめのサイズとふわふわ感が絶妙です。
- towan 箸 食洗機対応 22.5cm 名入れ可 日本製 送料無料 木 大人 左利き 右利き プレゼント かわいい おしゃれ 結ギフト 結婚祝 若狭塗 女性 1膳 滑り止め お箸楽天市場食洗機可のお箸。 家族分そろえてます。
- きょうのおだし 蕎麦 乾麺 十割 有機十割蕎麦 4袋 8食分Amazon(アマゾン)グルテンフリーを意識してるのですが、この十割そばは美味しかった!