認知症のBPSD(行動・心理症状)については、多種多彩な症状が含まれており介護者を悩ませる問題であり、客観的な評価と対応が大事です。

認知症のBPSD評価スケールについて、日本で多く使われているスケールは、認知症の行動・心理症状質問票(BPSD+Q/BPSD25Q)というスケールです。(注釈:世界で標準的に使われているのはNPI-Qですが、NPI-Qはライセンス契約がいるので無料では使えません。そのため日本ではNPI+Qをもとに項目を増やし、より明確にしたBPSD+Qが、一般でも使え現在のところ最も臨床で有用なのです)

認知症介護研究・研修東京センターが作成したもので一般公開されています。

一般でも使用したい場合は自由に使用できるようになっています。

t_2021_BPSD+Q_210828.pdf (dcnet.gr.jp)

 

「目的」

質問票は、認知症の行動・心理症状(BPSD)を数値化して施設内で共有し、その対応策 をたて、さらに対応前後での評価結果を比較することにより対応の効果を検証することを目的 としています。また、主治医意見書の「周辺症状」の項目を盛り込んでいますので、主治医意 見書作成の際、介護現場からの情報提供にも役立てていただくことを目的としています。

「記入方法」

認知症の対象者のことをよく知る介護者などが、対象者の過去1週間の状態について思い出しながら評価します。

評価は、BPSDの重症度と負担度を0~5点の6段階で判断します(点数が高いほど重度)。

 

「評価方法」

1)まずは合計点を書きだします。

過活動(13項目)、低活動(6項目)、生活関連(6項目)せん妄(2項目)などカテゴリーごとに合計点を算出します。

合計点は、BPSDの程度や介護者の負担感を把握するために参考にできます。

2)分母の対して合計点が(  )点であるかによって、各項目の重みが%で把握できます。合計点で各カテゴリーの重みを判断し全体把握し、

3)各項目の右はしに書かれた「幻視幻聴」「妄想」「暴言」など、BPSDのうち、どの内容が問題なのかを個別に把握することが可能となります。

 

全体把握と個別把握ができることで、状態を客観的に評価することが可能となります。

経時的評価)個別に認知症のBPSD診断や薬物療法の選択、さらにはある期間(1か月、3か月、6か月、1年、2年、3年、5年、10年)経過しての経時的評価を繰り返すことで薬物の変更、治療効果の判定、介護計画の立案や評価などに役立てることができます。

皆さんのご家族に認知症の方がいらっしゃたら、ぜひ、この質問票に書き込んで評価してみてください。特に、薬剤療法の開始と変更時、さらには経時的な変化をみて認知症の進行度や治療がうまく行われているかの評価ができるので活用してください。

 

Here is the English translation of the Japanese text:(注:Bardによる英訳)

Title: BPSD Assessment Scales for Dementia

Introduction:

Behavioral and psychological symptoms of dementia (BPSD) are a major burden for caregivers. It is important to objectively assess and address these symptoms.

BPSD Assessment Scales in Japan

The most commonly used BPSD assessment scale in Japan is the BPSD25Q, which was developed by the Tokyo Center for Dementia Care Research and Training. The BPSD25Q is freely available for public use.

Purpose of the BPSD25Q

The BPSD25Q is designed to:

  • Quantify BPSD in order to share and compare assessments within facilities, develop intervention plans, and evaluate the effectiveness of interventions.
  • Provide information to physicians for the "peripheral symptoms" section of medical certificates.

How to Complete the BPSD25Q

The BPSD25Q is completed by a caregiver or other person who is familiar with the person with dementia. The caregiver rates the severity and burden of each BPSD symptom on a scale of 0 to 5.

How to Score the BPSD25Q

  1. First, calculate the total score for each category: overactivity (13 items), hypoactivity (6 items), activities of daily living (6 items), and delirium (2 items).
  2. The percentage of each item is calculated by dividing the item score by the total score for the category.
  3. The category scores are used to assess the overall severity of BPSD and the individual symptoms that are most problematic.

Conclusion:

The BPSD25Q is a valuable tool for objectively assessing BPSD in people with dementia. It can be used to diagnose BPSD, select appropriate treatment, and monitor the effectiveness of treatment.

Recommendations:

If you have a family member with dementia, I encourage you to use the BPSD25Q to assess their symptoms. The BPSD25Q can be especially helpful for assessing the effectiveness of medication therapy and tracking the progression of dementia.

Additional Information:

The BPSD25Q questionnaire is available for free download from the website of the Dementia Care Research and Training Center in Tokyo.