こんにちは!あずあずですニコニコ

 

 

ただいま、根本裕幸先生のお弟子合宿に参加中。。。

 

 

師匠とその弟子どもが膝を突き合わせる二日間。

 

今年1年の総括と今後について語りあっております音譜

 

 

 

さて、今日のブログも子育てのお話です。

 

 

前回のブログでは、私が影響を受けた児童精神科医 佐々木正美先生について書きました。

 

 

 

今日は、私にとっての理想の親像について語りたいと思いますラブラブ

 

 

 

子育てをしている親御さんは、みなさん多かれ少なかれ

 

 

こんな親になりたい

 

こんなふうに子育てしたい

 

 

というイメージをお持ちなんじゃないかなー、と思います。

 

 

私にも、

 

「こんなふうになりたい!」

 

という理想の親像があります。

 

 

それは・・・

 

 

 

黄色い帽子のおじさん

 

 

 

絵本やアニメの『おさるのジョージ』で、ジョージと一緒に暮らしている人ですね。

 

この2人の関係が素敵だな~と、娘と見ながらいつも思っているのです。

 

 

 

なので、「子育て」という視点から、黄色い帽子のおじさんの良いところを挙げてみようと思います。

 

 

①子ども(ジョージ)が失敗しても責めない

 

おじさんは、ジョージがどんなにひどい失敗をしても、ジョージを責めません。

 

 

たとえば、ジョージが一人で料理をしようとしてキッチンをめちゃくちゃにしても、

 

「私のためにアップルパイを(作ってくれようとした)?」

 

動機の部分をちゃんと見てくれて、やさしく「一緒につくろうか」と言うのですびっくり

 

 

それから、ジョージの失敗のせいで、二人が小さなボートで海を漂流することになるお話があるのですがあせる

 

 

それでもおじさんは決してジョージのことを責めません。

 

 

それどころか、そんな状況でも、ジョークを言ってジョージを安心させてくれようとするのですポーン

 

まるで『Life Is Beautiful』みたいですねハート

 

 

まぁ、常人にはここまでの寛容さをもつことは難しいですが汗

 

少しでも近付きたいな~と思ってます照れ

 

 

子どもは失敗しながら学んでいくもの。

 

 

ものごとをよく観察し、

「これはこうかな?」という予測をし、

実際に試してみる。

失敗したら、また別の予測をして

それを試して観察する。

 

 

科学者たちもそうやってたくさんの失敗をしながら、新しい発見をします。

 

 

子どもは小さな科学者です。

 

未知の世界に対して、自分なりに考え、試してみることを繰り返しながら学んでいきます。

 

 

子どもが、安心して失敗できる環境で、のびのびとチャレンジしてほしいな、と思っています。

 

 

②子ども(ジョージ)を信頼する

 

上述したように、ジョージはたくさん失敗します。

 

でも、おじさんは見守ります。

 

ジョージがやりたいことがうまくできずに困っていれば、アドバイスをします。

 

 

求められるまで、余計な手出しはしません。

 

 

そして、ジョージが最後まで自分の力でやりとげたとき、こう言うのです。

 

「お前は天才だな!」

 

 

そうすると、ジョージは自分に自信を持ち、新たなことにも「自分ならできる!」と信じて次々とチャレンジしていけるのです。

 

 

 

子どもがやることって見ているともどかしくて、ついつい親が代わりにやってしまいそうになりますよね。

 

急いでいるときなんかは特に汗

 

 

でも、子どもが自力でやろうとしている限りは、それを応援する。

 

そんな親でいたいなと思っていますウインク

 

 

 

③自分の人生を楽しんでいる

 

おじさんには、いろんな個性的な友人がいます。

 

よく友人のところへジョージと一緒に遊びに行っては、交流を楽しんでいます。

 

 

そして、都会のマンションと田舎の別荘を持っていて、都会での生活も、田舎暮らしも両方楽しんでいます(私もぜひマネしたいところですキラキラ

 

 

休暇には、いろんなところへバカンスへでかけます。

 

 

趣味もたくさんあります。

 

ジャズが好きだし、自分でチューバも演奏するし、観劇にも出かけます。

 

 

そんな風に、いつもワクワクしながら過ごしているんですね音譜

 

 

好きな音楽を聞いているとき、バカンスを楽しんでいるとき、おじさんはジョージに言います。

 

「最高だな!ジョージ!」

 

 

 

私の大好きな宮崎駿監督は、アニメを通じて子どもたちに伝えたいメッセージは、

 

「この世は生きるに値するんだ」

 

ということだと言っていました。

 

 

この世には生きていれば辛いこと、困難なこと、理不尽なことがたくさんあります。

 

人間社会に絶望しようとすれば、いくらでもできる。

 

 

でも、

 

人生はこんなに楽しい。

世界はこんなに美しい。

 

ということを子どもに伝えたい。

 

 

親が自分の人生を心から楽しんでいれば、その姿を見て、子どもも世界を信頼できるようになる。

 

そんな風に思っています照れ

 

 

 

④わが道を行く

 

おじさんは、黄色に異様なこだわりを持っています。

(何があったか分かりませんが、子どもの頃に「もう黄色しか着ない」と決めたそうです。)

 

 

着ている洋服はいつも黄色。帽子も黄色、家も車も黄色。

 

 

普通に見たら、ちょっとおかしいです。

 

 

でもおじさんは気にしない。

 

 

人の目なんか、どうでもいいのです。

 

つまり、自己肯定感がめちゃくちゃ高い

 

 

黄色い服は山ほど持っているのに、また黄色い服を試着しては、「似合うかな?どうだ?」と聞いてくるおじさんw

 

そんなワクワク顔のおじさんを、ジョージはうれしそうに見つめます。

 

 

先日、師匠が『子どもの将来は親の自己肯定感で決まる』という本を出しました。

 

 

親の自己肯定感が高ければ、子どもの自己肯定感も高くなり、人生がうまくいくようになる。

 

 

これは本当にその通りだと思います。

 

 

他人と違っていても、自分はこれでいいんだ。

 

これが自分なんだ。

 

 

そんなふうに親が信じている姿は、そのまま

 

他人と違っていても、あなたはそのままでいいんだよ。

 

という子どもへのメッセージになるのです照れ

 

 

 

 

・・・さて、『おさるのジョージ』を通じて私の理想の親象を語ってみましたが、いかがでしたでしょうか。

 

 

まだ語りたいアニメネタがあるのですが、時間がないのでまたの機会にあせる

 

 

明日は合宿2日目です。楽しみビックリマーク

 

 

 

自己肯定感が低く、様々な生きづらさを感じている方が、本来の自分を取り戻すためのお手伝いをしていますウインク

 

右差し対面セッション

右差しオンラインカウンセリング

右差しメールカウンセリング

右差しお試しカウンセリング ※初回の方限定

 

セッションメニューの詳細はこちら

 

 

ではまた~音譜