先日、お客様との会話でこんなことを言われました。

“大田区の平均賃金分布表の地図をとある経緯で見せて貰ったんだけど、玉川周辺最悪!!!あたしの住んでる地域は富裕層が多いから綺麗なブルーなんだけど、玉川の辺りは真っ白!!!!つまり、年収200万以下ってことね!!!そんな低賃金・低所得の人達と同じネイルサロンになんて通えないわー...同じ空間に居るのも正直ご遠慮したいもの。今時、バイトでも真面目に働いてたら軽く300くらい稼げるわよー!!!”

会社経営者、ご実家は由緒正しい大きなお寺。
しかし、アナタのネイルを今しているのは、低賃金・低所得のスタッフですよー...残念ながら。

技術職...特に美容系は一般職に比べお給料が安いです。
練習やら教材やらでコストもかかり、一般職の人に遊ぶペースを合わせると簡単に生活が困窮します。

でもね、一応そんなでも生きてるんだよね。
底辺の生活だと言われるけど。

実家住まいだけど、お金は家に入れてないけど
親(主に母)と出掛けるときはレジャー代、飲食代はあたし持ち。
仕事帰りにお土産を買って帰ったり、ネイルとヘアカラーはもちろん材料費すら取らずに親の予定に合わせてやります。
数ヶ月に一回一人で九州の祖父母に会いに行き、親に内緒で親戚と祖父母に寸志程度のお小遣いをおいてきます。

別にそれを誉めて欲しい訳でもこれを読んでる人にコメントを求めてる訳でもないですが、低所得なりに生きてるんですよね。

富裕層の生活を支えているのは貧民層だということも理解していただきたいです。

常連さんに、しかもカンボジアでボランティア活動を経験した方からそんなことを言われると思わなかったので、衝撃でした。
去年からあたしの周りが結婚ラッシュ。
25才。第一期ラッシュです。

あたしは生まれてこの方一度も彼氏が出来たことがないです。
ちゃんと男性が好きですし、恋もしますがフラれます。
寄ってくるのは尻に敷かれたい草食系。
決定をこちらに一任して自分では何も提案しない。

妥協しろとか、厳しすぎると言われますが、妥協=幸せとは思えない。

妥協が増えれば、愛が冷めたとき妥協した内容のことをなじる。

ピンと来る人に年々出会わなくなってきました。
周りからは一生彼氏ができないとか、できても結婚できないとか言われます。
基本面食いなので余計にそう言われるんでしょうね。
でも許容範囲なんてそれぞれだし、イケメンの基準もそれぞれ。
そこをとやかく言われる筋合いは無いわけで。

占い系も信じない。
他人の“イケメン紹介”ももう信じない。
街コンも宛にならない。

なんか美容師のときもネイリストの今もそうですが、土日祝日稼働してるっていうと“忙しい”と決めつけられますが、平日休んでるので別に忙しくない。
あと、職業的に“遊んでそう”とか“怖そう”って言われますが、それも完全に偏見です。
あと頭悪そう的なことも言われます。
(よおは、誰でもできる的な)

あたしは、職業云々とかじゃなくて、あたし個人を認めてくれて、尚且つ自分の意思をちゃんと持ってる人が良いなと。

でもそういう人ってもう彼女や奥さんいるんですよね。
あたしが良いと思うくらいなら、他の人も良いと思うのは当然で。

たぶんあたし結婚しないんじゃないかな。
応援したくなるような夢や目標に向かって頑張ってる系男子も身近に居ないですし、なんかね、あたしもそうですが輝いてないんですよ。出会う男子が。

彼氏が今まで居ないと、若干最近問題視される歳になってきたので...
その事については危機は感じてます。
が、学生じゃないし、女性の職場だし、結婚は異次元な感覚がします。
今姉の出産のため一人暮らししていて、それも明日で終わります。
3か月という短期のため本社に報告していません。

はじめは姉がまだ実家に居ないのもあり、ちょこちょこ実家に帰って楽しかったんですが、姉が帰ってからは淡々と家と職場の往復。

そのために出たので仕方ないけど。

その頃ちょうど、頻繁に会っていた友人に彼ができて全く会わなくなった。
度重なる残業。
あるときには店長が2人出勤の日に休み、朝から夜までひとりで仕事をするはめにもなりました。

前々から考えてはいたのですが、やはり実家からなるべく近いところで仕事をしたい。
元々近くの店舗希望でしたが、雇用されたブランドの関係で通勤が遠くなりました。

習い事もなにか始めたいので、やはりいまの環境下では難しい。
通勤に往復3時間弱。
お給料の不満もあるけれど、それより自分に費やす時間のなさに嫌気が差してます。

家が近くなれば自由な時間が増えるけど、その分無理や残業は増えました。

お給料が低いので、このまま一人暮らしを続けるほどの金銭的余裕はありません。

あとは、あたしが入社したときは任意参加の社内授業に出ているスタッフが多かったのですが、今は数人。
社内テスト前だけ付け焼き刃で参加するだけ。
技術がそこそこで、それで良しとされる環境なら、何も都内で仕事をしなくても地元で良いのでは、と。

ネイルは好きで始めた訳じゃなく美容が好きで始めたので、ネイル自体にも執着はあまりない。
ネイリストを続けるか、土日祝日休める仕事に転職してしまうかも悩んでます。

あたしは社会人になってから、仕事のためにプライベートをかなり犠牲にしてきました。
もうそういうのは良いんじゃないかと。

心が疲れはてると、涙も出ない。