GW筏釣行1回目! | 時は来たっ!短竿五目格闘技戦

時は来たっ!短竿五目格闘技戦

鳥羽・南伊勢・尾鷲でのカセ・筏のかかり釣りブログです
チヌを頂点に、五目格闘技スタイルです
温泉も大好き!
2015年8月、ブログ開設
2015年12月、山本チヌ研究会の一員に
2016年9月、ブログネームを変更
2018年12月、ブログタイトルを変更(2019年元旦、微調整)

こんにちは!ニコニコ
きのうの釣行後はぐったり度MAXで運転して、あまりにも耐えられず途中2回仮眠してなんとか帰宅したのが今日の午前4時爆笑

今日は天気最高ですね!キラキラ
日を選べるなら今日行きたかった笑
週末アングラー、暦通り明日明後日は仕事ですてへぺろ



さて、釣行記ですっ!
おとといは月末の〆日だったので気を失うような仕事量を、ただひたすら「終われば筏、これが終われば4月最初で最後の筏…」と心の中で一心につぶやき、最高効率で仕事をやっつけ帰宅!

事前の天気予報アプリで昼間に雨が降るようなので、念のため二人分のパラソルを準備し、息子にベースダンゴの糠砂混ぜを手伝ってもらって車に積み込み、まずは某スポットへGO!
おとといのブログの通り、でかシラサがたくさん採れましたチュー

一路南下!
いつも通りみえ川越からパイパスを走っていましたが、仕事でフラッフラだったので、珍しく久居から玉城まで伊勢道を使いました!
速い&早い!びっくりしかもやっぱ楽ちん!
たまには高速もいいですねニヤリ

午前1時半に玉城の旭家さん到着!
ここ数日強風で漁に出られていなかったらしく、入荷しなかったらゴメンねとの条件付きで予約していたボケは無事に取り置きしてもらえていました!よしっ、幸先いいぞ(o^^o)
ダンゴミキサーを借りて息子の分も含め1.5人分(息子はエギングしてからのダンゴかかり釣り)のダンゴを作って完成!いつものケチケチダンゴなので、糠砂にちょこちょこと入れるだけです笑


せっせとダンゴを混ぜている時、息子は車の助手席でスヤスヤイエローハーツ
うーむ、今日は鹿レーダー員が寝てて役に立たないので、パイロット(ぼく)がレーダー員を兼ねてサニーロード越えですガーン

トナカイ鹿っ!びっくり
トナカイトナカイ鹿鹿っ!びっくりびっくり
トナカイトナカイトナカイ鹿鹿鹿っ!びっくりびっくりびっくり

今回は小さめの鹿が多かった!子鹿の成長時期なのかな?キョロキョロ

レーダー員であるはずの息子は峠を越えたあたりで目を覚ました!びっくり
今さっきまで鹿との闘いをしてたよと告げたらうんと言ってまた眠りについた!びっくり
その後、渡船場に着くまで起きずショボーン


そんなこんなでやって来ました!!
3月に乗って以来の、南伊勢某所の大好きな渡船屋さん!爆笑
{10B5605B-D2B8-42AF-BCD7-D5138B76D6F7}今日は車中泊車が多いなぁ!


{FC3D5619-7957-4E44-B897-242D34F18187}
午前5時20分頃、2番船で出船です!
今回の筏は◯◯の3番筏
{4EC753B4-D585-473A-BC9A-BD4E666035CC}


息子はエギングしていますが、ぼくはかかり釣りオンリーで久しぶりの筏を攻めます!
モーニング数投目で
{06E6EBF8-6ED0-4515-A274-A4ADDFD26665}
今日は活性が高いぞ!おねがい

{DE3EEB4F-2EC6-4EBB-97FB-22E99B8B5BE5}
おっ!これはチ…



{2D6FA0C5-5CCC-4252-ABF1-693A39C0B67E}
チがったてへぺろ

このあとチャリコとでかフグがポツポツ釣れましたが、マダイが来ないのでダンゴに切り替え


アオリイカは回って来ていないようで、息子もかかり釣りへ変更!

二人でチヌとマダイを狙いますグラサン

ダンゴに切り替えて数十分経った午前8時50分
でかシラサをサシエにして底トントンで待っていたら…














時は来たっ!
モソモソ…キョロキョロ
くっ

フルスイング!
乗ったぁ!(≧∀≦)
チャリコじゃない!
独特の縦のツッコミ!これは間違いないでしょう…おねがい
{C1DF956A-F394-4EB1-B323-7D302AE6EA4A}30ちょいの綺麗な銀ピカ!チュー
でかシラサありがとう!採って来た甲斐があったよラブラブ

今日はカメラマン(息子)がいるので撮ってもらいました
{232CC60F-1576-4103-80D8-BE465F60552E}この渡船屋さんでの初チヌ!
綺麗な色をしているので通りすがりのチヌかな?ニヤリ


ダンゴを打ち出してから確実に魚が寄っている感触があります
冬の筏ではその感触がないまま納竿が多かったので、春になったことを実感!ニコニコ

息子もチャーリーとベラを掛けています!
おっ!良型のキスだぁ!口笛
{FD788694-1BF6-4C87-8C70-B5C83B4994DB}
天ぷら天ぷらルンルン
今年は息子にチヌを釣らせたいので、遅れている今のノッコミシーズンでチヌってほしいものです(o^^o)


エサ取りのあたりは結構ありますが、チヌらしいアタリはほとんどないなぁ…えー
この前ここで釣ったマダイが死ぬほど美味しかったので、赤い鯛を狙って底から1mほどサシエを浮かせて勝負!


うーん、ボケの反応が悪いなぁ…(´・_・`)
アタるのはシラサとオキアミばかり
要はエビ系だけが当たりエサのようです
激あらのサナギとコーンは無反応です
産卵前のチヌの荒喰いを意識してアンコ兼サシエで激あらを持参しましたが、激あらはアンコで終わってしまいそうです…ハイ


若干風が出だしましたが気持ちのいい春の筏照れ
真っ昼間になって釣れなくなったので、潔くお昼ごはーん(o^^o)
今日の献立はっ!
{89B3321E-04FB-4CA8-8795-647EFED5A8EC}
鮭おにぎり・カップ麺・コロッケ!
風が強くないので、イワタニのカセットバーナーで楽々お湯が沸きましたウインク


気温も高いので
{B01539D0-50AB-4C9A-ACF8-68EB35079A92}キンキンに冷えた炭酸が美味いっ!チュー


ここでみなさん、このMetsの写真と2つ前の息子の写真をよく比べてご覧下さい
違いに気づきましたか?キョロキョロ
えっ、なんのって?キョロキョロ

午後13時半ころ(ぼくはお昼寝していました)から風が吹いてきました
午後14時ころ、うねりが入ってきましたガーン
午後14時半ころ、急に空が暗くなってきましたショボーン

はい、お分かりですね?
天気予報通り昼間の天気が急変してきました!

雨が降ってきた!!びっくり
空の色で察知し、急いで建てたパラソルが間一髪間に合いました!爆笑
{38E0DE55-4B26-41FE-AD4E-85583801CADB}しかしこのパラソルが物語るように、強風は突風へと変わりつつあります笑い泣き

そして午後15時
暴風が吹き荒れ、パラソルがもぎ取られる寸前までいったので、傘の部分を引っこ抜きましたショボーン
次の瞬間
雷雷雷雷雷雷雷雷雷雷雷
暴風を伴う雷雨です!!!(´・_・`)

怖いっ!!えーん
光って3秒しないうちにズドーン!ときますガーン
ということは半径1km弱に落雷していることになります…

二人で釣り座から一番遠くに離れてしゃがんで落雷緊急避難態勢を取りますプンプン
しかし暴風に雷雨が重なって暴風雨&雷!!
引っこ抜いたパラソルの傘を風に向かって横向きに差し、二人で柄を必死に押さえながら猛烈な雨と風にシールドバリアを張って、しゃがみ込んだまま耐えますえーん
その間10秒に一度ピカッ!!と光っては…
ズドォーーーンッ!!びっくり
と雷鳴が鳴り響きます(´・_・`)

スマホで雨雲レーダーを見ると、雷雨は40分くらいで終わりそうなので、残り30分くらいをパラソル横差ししゃがみ込みでやり過ごすことにしました

荒れ模様の中、目に見える範囲の筏のお客さんたちは船頭さんに次々とレスキューを頼んだようで、船頭さんが果敢に筏へ船をつけ、お客さんをピックアップして船着場を往復していますショボーン


午後15時40分ころ
雷と雨が止み、雷雲が抜けました!爆笑
天気予報アプリ通りにビックリ!びっくり
ぼくはいくつかの天気アプリを使っていますが、信頼性が少し向上しました(過去にさんざん裏切られてます笑)

吹き返しの風が吹き荒れていますが、もう釣り座に戻っても大丈夫そうなので釣り再開!
吹き返しゆえにさっきまで背に受けていた風が向かい風で直撃する状況になってしまいましたが、もう釣り座の向きを変える時間も気力も残っていないので、風をモロに受けながら夕方の時合までこのまま続行!

そして釣り再開して10分後の午後15時50分
強風かつ潮も強く厳しいコンディションなので、オモリを0.8号にして直下のトントンで攻め、穂先が死なないようにテンションコントロールをしながら様子を見ていたら…キョロキョロ

オキアミのサシエにアタってる…ぞ?キョロキョロ
風か?…いや、前アタリだ!!びっくり

そしてその0.5秒後
時は来たっ!
穂先がもたれ込んだぁ!!

フルスイング!
キターーッ!!
重いっ!!
うわっっ!走られるっ!ガーン
ドラグがジャァッ!ジャッ!と出ていきます

走る?
マダイかボラか?キョロキョロ
でもこれまで一度もボラアタリがなかったぞ…?
オキアミで来た…?

脳内結論
マダイでしょ!(≧∀≦)


やっと来ましたマダイちゃん!
ここのマダイはむちゃくちゃ美味いので明日の食卓が楽しみぃ!口笛

やり取りは横に走るのを止め終わり、今度は沖側(前)に走って潜ろうとするのを止める段階に入っています
出されたラインが水面と平行になるんじゃないかというくらい前に走られています(´・_・`)

これでキレたりバラしたりしたら最悪だ…
何としても獲るっ!ニヤリ

焦らず時間を掛け魚が弱るのを待ち、トルクが弱くなって来たので一気に寄せにかかります!

マダイこんなに走るかなぁ?
ボラか?スズキか?キョロキョロ

ぼちぼち見えてくる頃ですが…
筏前方から寄せられてくる魚影が見えましたっ!

ぼく&息子:
えっ!!!!





ランディング!




チヌだった!!(≧∀≦)
居付きのチヌっぽい!
来たか年無し???びっくり
{1AD98644-FE33-48D7-BD86-C44F4188CD37}
残念ながらメジャーとフィッシュグリップを家に忘れて来たのでサイズは計れず、息子のグリップを借りて自撮りでパチリスマホ



むちゃくちゃな筏となりましたが納竿です!
{D09E1AEC-D2B4-4D42-9E3D-DDAB78D0986E}お持ち帰りは
チヌ32cmと45cm 計2匹
キス20cmくらいを計2匹
以上となりました!
渡船場で計ったら全然年無しではなかったてへぺろ

帰りの渡船で大将から雷雨のレスキューが大変だったことを伺いつつ、駆け上がりの筏で今日は58cmの年無しが釣れたことを聞きました!びっくり
でかいなぁ!

ぼくにはいつになったら年無しが来るのかなぁてへぺろ


大将といっぱいお話して、渡船場へ船から荷物を上げている時に、船の生簀で飼っている?アッパ貝をたくさんいただきました!(≧∀≦)
 めっちゃ美味しそうチュー
大将ありがとうございます!
いつも気さくでこの湾のいろんなお話をして下さる大将、春夏秋冬それぞれの釣りが楽しめることが分かったので、毎月お邪魔して一年通したフィールド経験を積もうと思っていますおねがい


帰る支度を終え、さぁ運転!というところで息子と会議を開きました
今日は北熊行ってラーメンよう!ニコニコ
カツがいい…えー
だってこの前もその前もカツだったじゃん!そろそろラーメンを食べ…
かつ家がいい…(´・_・`)
ショボーン

{74B6D85F-669F-453F-B70F-55963934B741}
このパターンは続くのだろうか…(´・_・`)笑



春の嵐は余計でしたが、春らしい筏釣りができました!おねがい
シラサが効き始めていますチュー
シラサで狙う筏チヌが大好きです照れ


さて、月火を乗り越えれば待望の五連休!爆笑
さぁ、2回目はどこでしょうか音符


よしっ!昨日の道具を片付けよ!ウインク