こんにちは
接客コーチ黒野章子です




先日の店頭でのこと




その日は出勤前から商品の入れ替えの

段取りをしていました。

気候やいろんな状況から

返品は今日だなと。





そして

74歳スタッフヨッシーに


わたし:「今から荷物作るから手伝って〜」

ヨッシー:「後2、3日置いたらいいやん

 まだ厚めが欲しい人来そうかも」

わ:「明日からイベントだしさすがに

 売れなくなったからもう返そう」

ヨ:「まぁどっちでもいいけど〜」



と返品作業を始めました。





するとその後

「ちょっと厚めが欲しい」

というお客様が2人も続き

ご購入下さったのです。



まだ集荷されていなかったので

ご購入頂けたのですが

ポイントはそこではなく

私のヨッシーへの返しが問題でした。




せっかくヨッシーが


「後2、3日置いたらいいやん

 まだ厚めが欲しい人来そうかも」

と提案をくれたのに

2人でもう一度検討する訳でもなく



わ:「明日からイベントだしさすがに

 売れなくなったからもう返そう」


↑1人でジャッジしてしまった事です。





常々

「相手の意見は一旦受け止める」

としているのに自分が恥ずかしくなりました。



ヨッシーは年配の心を掴んでる人です。

更に私の性格もよく分かっているので

サラリと事を動かしてくれます。




実際こういうやりとりの

小さな小さな意思のズレが

色んなひずみに派生するのです。



ヨッシーに助けられました。





その後

「やっぱりヨッシーの言う通りだったわ〜

 せっかく言ってくれたのにごめんね

 さすがだわ〜」

とお伝えしました。




自分で気をつけているつもりでも

ふいの対応に自分のエゴが出たりします。





今日の記事は完全に自戒の

記録になってしまいました。




現場でのコミュニュケーションは

とても小さな事の積み重ねで

良きにも悪にも傾いてしまいます。




特に指導する立場では

部下が言葉を出し易い環境作りが

本当に大切だと再確認致しました。





私の様にならない様

相手の言葉は一旦受け止める姿勢で

ご対応なさってみて下さいね。





少しでもお役にたてましたら幸いです。




本日も最後までお読みいただきまして

ありがとうございました。



ではまた〜




▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️

 

4月スタート
3ヶ月継続コーチング2名募集致します


間もなく年度も変わりますね。
新たに何かをスタートしたり
一月に決めた事をリセットしたい方も
いらっしゃるかと思います。

そんなタイミングに合わせ
継続セッションにチャレンジしてみませんか。



3月21日までの早期割で2名様のみ
¥66000→¥59000
となります
是非この機会をご利用下さいませ



お申込みはこちらの記事内より








🖋

黒野章子の販売エッセンス

『生涯顧客に愛され続ける秘訣セミナー』

を企画中です!


またこちらでご案内致しますので

気になる方はチェック下さいね



▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️