こんにちは
接客コーチ黒野章子です






本日はMCCコーチングの

履習での学びの日でした





私は学びに行く時

今日は何の為に行くかのテーマ

自分なりに用意していて


前回は講師ワタナベ薫さんに

デモンストレーションを

して頂きたいと勝手に決めて行きました




念願叶いデモをして頂きそこから

自分の進む道の見える化

明確になり今はそこに向かって

一歩づつ進んでいます





そして今日は

カオラボプラスと 

MCC一期でもご一緒の

なっちゃんとランチをしたいと

思い行きました




なっちゃんは

ママ音楽家とコーチとして

活躍してみえるのですが


明らかに行動量が半端なく多く

聞きたいこと満載でした


MCCの中でコーチングについての

発信もずば抜けて多いと思います

尊敬です





先を進む方は必ず自分が

手をつけていなかったり

考えもしなかったことを

経験してみえるので

そんなお話しもやっぱり

お聞きできました




そして私の進もうとする先にも

自分になかった視点をポンと

投げてくれました


めちゃめちゃありがたい

アドバイスでその視点も組み込んでいきます




同じものを目指す学びの場には

先輩となる方が必ずいらっしゃり

聞けばどんな風に進んで来たかも

みんなが教えてもくれますし


今回のなっちゃんの様に

自分にない視点も

投げて貰えたりします






もう一つ思う事があります


学びの場に行く時には

「今日は〇〇のために行く」

「〇〇を持ち帰って帰りたい」


などとイメージして行くと

吸収力がアップしやすいかもと

最近思っています





というか 

さほど学びの多い人生を

歩んできていなかったので

偉そうな事は全くいえませんし


コーチングを学んだからこそ

こういう考えになったのでしょう





色んなことに対して

何でそうしたいか

を考える様になったし


それと

何でそれをしたくないかもを

考える様になりました


 




でもそんな意味づけとは全く別の

学びの場で知り合ったみんなに

会いたくて行くという動機も

大切だな〜と思います





リスキリングと言われる現代


興味のあるものから

YouTubeや本から学びはじめるのも

一つかなと思います



小さなことから始まる

スモールビジネスに 

巡り会えるかもしれませんね






本日も最後までお読み頂き

ありがとうございます



ではまた〜





どんな些細なことでも結構です。

接客やお仕事にまつわる

お悩みなどがございましたら

お気軽にコメントやDMまでどうぞ。


▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️


Instagramでは

接客のポイントを動画でも配信しています。

宜しければフォローいただけますと嬉しいです。

Instagramはこちらから

▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️