三断橋から近い不老橋にも寄ってみました。

 

紀州藩10代藩主の

徳川治宝(はるとみ)の命により

架けられた橋です。

 

 

徳川家康を祀る東照宮の例祭

「和歌祭(わかまつり)」

の時に、徳川家や東照宮のに人々が通る

 

「御成道(おなりみち)」として

 

嘉永4年(1851)に

架けられた石橋です。

 

いまいちよく分からないのだけれど・・・真顔

 

 

片男波松原(今の8の字公園付近?)にあった

東照宮御旅所が移築された。

 

片男波(不老橋近く?)に

御旅所を移築する・したから

御成道として不老橋を架けて整備した。

 

どうして移築されたのか、

移築した御旅所の場所って現在のどこで

どういうルートで歩いたのかが気になってます!

 

 

橋のアーチ部分は、

肥後熊本の石工が作り

 

雲の浮彫がある勾欄(こうらん:手すり)部分は、

 

紀州湯浅の石工・石屋忠兵衛が作ったそうです。

 

雲っていっても

筋斗雲(きんとうん)みたいな雲!

 

雲の文様って龍や神様の住処で神聖な意味があったり、

縁起が良い意味もあったので、

不老橋に装飾されたのかしら。

徳川も通る、川に架かる橋だし。

 

食いしん坊の私には

ラーメンのナルトにも見えます泣き笑い

 

不老橋の名前の由来は

「不老不死」からだそうですが、

170年以上も現存しているのは

凄いな!と思います。

 

 

『この橋を渡ると一生年をとらないのかな』

 

不老橋も裸の大将のロケ地にもなりました。

 

第60話 清の焼きおにぎりで

山下清(芦屋雁之助)のセリフですニコニコ

 

 

メールP.S

 

紀州湯浅の石工・石屋忠兵衛といえば

 

湯浅町の深専寺(じんせんじ)門前の

「大津波心得之記碑」

も、刀刻されています。