有田巨峰村 森園 (1)

 

なんとなく、秋めいてきたな~と思う今日このごろ。

秋になるとやりたいことが色々あるのですが、

マイリストのひとつにぶどう狩りがあり、先日夫と体験してきました。

 

夫がぶどう狩りの予約の電話を入れてくれて、有田巨峰村へぶどう狩りに行ってきました。

 

和歌山インターから高速に乗り、有田巨峰村に向かいました。

8時に予約を入れているので7時に自宅出発です。

 

有田インターで降りてから、途中でコンビニに寄り朝食を買いました。

次に道の駅 明恵ふるさと館でトイレ休憩と車の中でコンビニで買ったおにぎりを食べ朝食にしました。

 

そして、ひたすら有田川沿いを走り

 

有田巨峰村の入口に到着しました。

有田インターから約20~30分ぐらい、けっこう遠くに感じます。

農園へは左の坂道を上って行きます。

 

駅からバスを利用の方は、バス停はこのすぐ手前にあります。

 

川口ぶどう園前バス停です。

画像のように周辺にはお店など何もありません。

都会のように本数が多いわけでもないと思うので、バスで来られる方は、ご利用は計画的に(笑)

 

農園までは坂を上って行くのだけれど、ここからしばらく山道を走ります。

バスの場合はバス停から歩きになるので距離はあるかも。

 

前から気になっていたうさぎがかわいい看板。

 

坂道を走っていると途中で受付があり一旦停止します。

森園さんに予約を入れていることを伝えると、青いラインに従って行ってくださいということでした。

 

一昨年に訪れた時はどこにも予約を入れていなくて、

受付で団体が来ないような農園さんをお願いしたら高垣農園さんを紹介してくれました。

アットホームな感じでのんびりと出来て良かったですよ。

 

地面に白・赤・黄・青のラインが引かれています。

 

有田巨峰村は観光農園団地になっていてとっても広いので、

色分けしたラインがないと自分の訪れる農園場所まで迷ってしまうほど。

 

巨峰村の案内図があります。

巨峰村には30軒前後の農園があるそうで、それだけあるとどこが良いのか迷いますね。

 

拡大してみました。

ラインの色分けなどもわかるかな?

 

現在地はから各農園へはさらに坂を上って行く感じです。

目的地の森農園さんは入口すぐです。

一番近くにあり、ぶどう、梨の栽培面積、栽培品種数が巨峰村では1番だそう。

 

ネットで有田巨峰村を調べても、まず森園さんがヒットするぐらいなので、

観光農園に力を入れられているところなのかなと思います。

 

青い矢印に従って森園さんへ。

道を曲がったらすぐ前に森園専用の駐車場があり、

 

そちらへ駐車しました。

私達が帰る頃は、和泉・和泉・和泉・大阪・神戸と県外の車ばかり駐車されていました。

 

私達が駐車した駐車場そばに、森園専用のトイレがありました。

利用はしませんでしたが、立派そうなトイレがあって安心ですね。

 

駐車場の向こうは森園さんのぶどう園が広がっています。

 

いよいよぶどう狩りに行きますよ!ニコニコ