今日は阪神大震災から29年でした


もう29年も経ったんだなぁ


でも数字だけのことで、昔の映像見るとやっぱり辛い


幸い私の身内や知り合いに亡くなった方はいなかったけど、すぐ近所の神社の参道の入り口にあった石で出来た大鳥居は落ちて倒れていたし、毎日の犬の散歩コースにあった古いお家は潰れていました


あの地鳴りの音も、家がミシミシ音を立てて揺れているのも、地震が収まった時の飼ってた犬のキャン!って不安そうに鳴いた声も忘れてません


家の中はぐちゃぐちゃで、食器棚は倒れはしなかったけど扉が開いて中のものはほぼ落ちて割れて

和室で寝ていた母の頭の上30センチのところに和ダンスが落ちてきていましたが、姿見が盾になって止まっていました

父の布団のすぐ横にもタンスが倒れていました

本当に二人とも間一髪


関西には地震は起きないって言われていたから、関西でこんなにひどいなら東京はどうなってるんだろう。。と思っていたら震源は神戸沖


幸いライフラインは大丈夫だったので、テレビで被害の状況を見ていました


夫は当時神戸市内に住んでいましたが、阪神高速が倒れているのを見て、あ、ダメだと思いました

電話は通じず確認もできず


夕方夫のお姉さんから電話があり、夫の無事を教えてもらいました

その時初めましてでしたが、電話口でお互い泣いてしまいました


震災前日些細なことで夫とケンカして怒ったまま電話を切ったのですが、この日以来絶対に怒ったまま終わらないようにしています


いつ何が起きるかわからないですもんね



地震が避けられない日本

できる限り備えをして被害を最小限にできればいいな、と思います




阪神大震災、能登半島地震でお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、能登半島地震の被害に遭われた皆さんの心と身体の平穏が早く訪れますことをお祈りします