お迎えした。えちぜん鉄道 MC7000形 を整備します。
まずは無線アンテナとホイッスル。
取説に従い作業します。
屋根パーツの裏はこんな感じ。穴開けガイドがあるので安心です(間違えないように!)。
今回、パーツの精度は良かったですが、穴との相性が緩く、アンテナ、ホイッスル、パンタグラフ全て接着剤を併用ました。(Gボンドクリヤ)
動力車Mc、組み立ての図。(座席板は不使用)
動力ユニットTM-18付属のパーツは台車枠「DT33(グレー)」とスペーサーMを使用、アーノルドカプラーには小さなスペーサを挟んでいます。
運転室仕切パーツ(淡緑色)が室内に装着されています。動力ユニットを避けるように設計されており驚きました。すごい進化!(撮り忘れてスミマセン。)
完成です。
Mc車の前面窓越しに運転室仕切、見えますか?
側面。
全体。
試運転の様子です。(約15秒)
正味1時間程の軽作業でした(^^)