秩父鉄道を乗り終え、⛩️秩父神社にお参りして、
西武秩父駅に来ました。リニューアルされたようですね。
ラビューの模型がありました。
跨線橋に、武甲山を望める大窓がありました。ここで次の普通電車をチェック。4000系じゃなかったら跨線橋を戻ってラビューに乗ります。
西武秩父発のラビューは、座席後ろ向きで出発するのですね。飯能でスイッチバック、前向きになる訳です。
4000系が来ました♪飯能まで乗ります。
西武4000系。初乗車です!
運転台仕切。どことなく東武6050に似ています。
室内灯はグローブ付。関東の一般車では珍しい。
ボックスシート。東武6050を相当参考にしたのでは?
すぐ脇を秩父鉄道が通っています。
横瀬→芦ヶ久保で動画を撮りました。
動画ではエアコン(?)のノイズが大きいのですが、高速走行時にはモーター音が聞こえます。
4000系は101系の足回りを流用しているので、旧101系の走行音を期待していたのですが、名鉄6000のような甲高い音でした。国鉄103系が初期車と後期車でモーター音が異なるのと似ています。
飯能から池袋までラビューに乗ります。
続く。
秩父へ⑦西武特急ラビュー【一粒万倍日】 | 景品電鉄 壁際線 (ameblo.jp)