313系8000番台も整備します。

取説読んで…


同梱品は、電連パーツ、前面表示器の替え(普通/浜松)、ステッカー。211系5000番台よりシンプルです。


前面の中身。表示器の差し替えは容易です。


室内灯は、デラックス感を狙い電球色にします。カトーの室内灯は、オレンジ色のフィルターパーツを装着することで電球色に対応しています。


光源ユニットを一旦このように分解します。白パーツの爪を開くと基板がこのように外れます。オレンジ色のパーツはこのようにランナーから切り取ります。


オレンジ色のパーツを装着。


完成です。


電連パーツ。ニッパーで切り取り使用します。

ピンセットで電連パーツをつまみ、連結器を指で押さえながら装着しました。


前面表示器を「普通/浜松」に取り替え、電連パーツを取り付けました。右のホロ付き車は、前面ステップに黒い滑り止めを表現するステッカーを貼付けています。

んー、イケメン!


試運転。