ウチにいくつかある「完成品が出ちゃったキット」。


 

『【完成品が出ちゃったキット】江ノ電1000』グリーンマックス江ノ電 1000形タイプ2両トータルキット京急800風二階建てバスが京急2100みたいになったり、モノレールが京急そっくりになる昨今。こんな模…リンクきさぶのブログ 

 


国鉄119系

 

『【国電】119系 板キット 3 完成【グリーンマックス】』グリーンマックス 119系キット 出来上がりました!隣のするがシャトル119系はグリーンマックスの完成品です。完成品に先を越されたので、ウチの119系はスカ色…リンクきさぶのブログ 

 


浮かばれず放置されていたキット達は「ウソ電」として成仏しました。


お次は京成3500形の番です。

 

『【京急・浅草線・京成】三直運転 小ネタ』都営浅草線を介した三者直通運転開始50周年企画による懐かしの「成田山号」「城ヶ島マリンパーク号」。“成田山号””城ヶ島マリンパーク号”運転私も便乗して小ネタを…リンクきさぶのブログ 

 グリーンマックスの京成3500形キットは我が家で長期間放置されていました。サクサク作るつもりが、帯のマスキングが面倒に感じて、もたもた。そのうち、鉄コレで発売されたのでした。


で、どう活用するか?考えてみました。→ストックしていた台車、動力、余剰パーツを集めたら、都営5200(らしきもの)が出来そうです。
京成3500と都営5200は、パッと見、似てそうですが、客用ドアや側面表示幕など大きく異なる部分もあります。でも、いじると大工事になります。ここは「余剰品の活用」と割り切り、都営5200「タイプ」としてカタチにしたいと思います。(続く はず)