勉強中にふと落書きしてしまう癖は
今も昔も変わらず
描いたのがコレ
{DF4B1AA4-1D27-4703-B110-3F5DE4948722}
京急の次世代型を妄想しました
前回ブログの「新800形」(妄想)から
発想を拡げています

先頭のスラントは止め垂直基調に
それとなく800形をオマージュ
乗務員室空間を広く取っています

フロントガラスは銀1000と同一パーツを
垂直に立てて使う想定
コスト対策です

もし貫通形が必要になった場合も
垂直基調なら小変更でいけそう
転落防止幌は未設置

京急線運行情報をみていると
人身事故がけっこう多いよう
バンパーとスカートで対策

非常口のステップを兼ねたバンパー
黒にしてみたが、80〜90年代っぽい
黒帯エルフみたい

銀メッキは格好良さげだが
名鉄っぽくなりそうだし
対向車が眩しい恐れが

120周年だし新しいことをしてみる?
コーポレートカラーの青を追加
でも落ち着かないなぁ
{FEB18B74-615C-4D2D-9D78-AF7BDF4E2BE4}
駅名標のネイビーブルーはどう?
バンパーから側面の裾へぐるっと
横須賀のイメージとか言ってみる

しっかりしたスカートは313系や321系風
色は警戒色を兼ねて赤
これで踏切事故対策バッチリ

屋根から顔につながる面はE217、251系風
昨今小型化が進んでいるライト類
E233みたいに目立たなくする方向に

車体は側窓が上下に大きい
アルミ塗装車を想定
そう、A-train風

チョッパ車の世代は例外ですが
湘南顔、貫通顔、今の顔
基本形が決まると

顔は大きく変えない京急
飽きの来ない顔にしたつもり
コンサバすぎるかなぁ

新1000形ステンレス
{AD7CBAA4-7B30-4B90-982F-D90A036772D6}

あー、妄想って楽しいwww