阪急梅田駅の不都合な真実 | 京阪大津線の復興研究所

京阪大津線の復興研究所

大津線とは、京阪の京津線と石山坂本線の総称です。
この大津線の活性化策を考えることが当ブログの目的です。
そのために、京阪線や他社の例も積極的に取り上げます。

『鉄道ジャーナル』誌が書いた「8つの嘘」をまとめると、以下のようになります。

 

1)「大阪ステーションシティ」が阪急京都線梅田駅の利用客を減らしたと考えた

2)「梅田への乗り移り客」を「十三での降車客ないし神宝線への乗り換え客」と誤認した

3) 阪神・淡路大震災からの復興特需をJRの通常値であるかのように記載した

4) JRの京阪間直通客増の原因を私鉄からの転移と決めつけた

5) 京阪が直通輸送において「元から分が悪かった」と決めつけた

6) 京阪特急が他社に先駆けて途中駅重視に転じたと断じた

7) 自誌の「タブレット」欄への投稿数が減っていることを認めなかった

8) 地下鉄東西線の開業に伴い「京阪四宮駅の利用者が増えた」と報道した

 

これらは、7) を除けば全て京阪神とその周辺での事例です。視野を全国に広げれば、こんなものでは済まないでしょう。

 

こうした問題に対し、『鉄道ジャーナル』誌が今後どのように対処していくのかは、私の知るところではありません。本論の目的は「鉄道ジャーナリズムの復興」であり、「鉄道ジャーナルの復興」ではないからです。

 

その代わりに、『鉄道ジャーナル』誌が正面から向き合ってこなかった阪急梅田駅の「不都合な真実」について述べたいところですが、不特定多数を対象に発表するには差し障りのある内容なので、ブログでの公開は控えさせて頂きます。興味のある方は、拙著【鉄道ジャーナリズムの復興計画】をご参照ください。