タイトル入力してみて…そんな大それた理由じゃないのにと思いましたが書きます
ただただ…前々からブログなるものを挑戦してみようかなと思ってたんです。そして手書きが面倒になってきたから
以前は、LINEに私1人ぽっちのグループを作成してそこに料理の写真を撮ってました。
そのLINEに今の様に料理名を入力しておけば良かったんですが、何故か…その時の私は別にルーズリーフファイルを購入し、手書きで毎日の料理を記入してたんです Why⁉️
まぁ、簡単な心情なんかも書き込んでたので、手書きの方が良かったのかも…日記的な感じですかね。
写真を撮り始めた理由は何を食べたら調子を崩すとか分かる様になるかなと思い始めました。
クローン病のお子さんがみえる親御さんあるあるだと思うのですが、本当に手探りですよね。
何が我が子に合う食材か合わない食材か。
結局食べてみないと分からない…
人体実験です。自分で実験出来ないもどかしさも加わります。
自分が作る料理1つで我が子の体調が悪くなるかも知れない…退院してからは料理するのが怖くて。病院やお店が作ってくださるなら購入したかった…
今もですが、毎食毎食のプレッシャーに押しつぶされそうになる事があります。
作った料理が原因で体調が崩れたんじゃないか…と思うと逃げ出したくなります。
話を戻して…しかし、時が経つにつれ写真は撮るんですが、手書きするのが億劫になっていき、3日溜め、1週間溜めとなると、写真見ても『コレは…何の魚だろう🐟』なんて事になる訳です。
そんなこんなでブログだって事になりました。家族も何故なのかブログを始める事には肯定的で…
?
応援してくれました。
以前ツィッターとかやろうかなぁ…(見る専門の予定でした)なんて言ってた時は、
『絶対ハマるから辞めといた方がいい!』
って反対されたんですけど…
こんな感じでゆる〜く始める事になりました。
でも、私にとっては結構一大決心でした
新しい事を始めるのって、とってもパワーがいります
1年前の私ではきっと出来なかった。
余裕…と言うと語弊があるけど、少しずつこの状況に、この生活に馴染んで上手くやっていこうという気持ちが出来てきたのかも知れません。
些細な事だとしても、私にとっては一歩一歩前進です
家族仲良く、当たり前じゃない今を楽しんでいきたいです
拙い話を聞いて頂き有難うございました