プロにもスカウトされたバレーボールの経験とその他スポーツ、株、お金関係などについて(自分の感覚についてお話します)

みなさん、引きこもりの

日々が続いていますが、

どのようにお過ごしでしょうか。

私はなるべく用事がない時は家に

いるようにしています。




今回の記事についてですが、

トレーニングの考え方について、

話していこうと思います。



まず、私は最近はいろいろな競技

をやっているので、どんな競技にも

順応できるようなトレーニングを行

っています。



やはり、主はバレーボールになるので

負荷をかけないジャンプ系のトレーニング

が多めで、上半身についてはベンチプレス

など、負荷をかけてトレーニングを行います。



ジャンプ系のトレーニングについては、

瞬発力が命だと思っているので、負荷は

ほぼかけず、できるだけ、スピードと

粘り強さを意識したトレーニング

心がけます。



上半身についても、最高負荷を上げる事

も大事ですが、筋肉がつけばつくほど

スピードがなくなってしまいます。

ですので、腕の瞬発系のトレーニング、

チューブトレーニングはかかさず行います!!


この他、やはり下半身については、なるべく

重くしたくないので、ダッシュ、階段ダッシュ、

兎とびなど、自重で行います。

そうすることによって、下半身の筋肉スピードを

落とさずに強くできると思います。



兎とびについては近年あまり、

いいトレーニングとはされていませんが、

しゃがんだ状態、バレーボール、サッカー、

バドミントン、野球等、状態が低い動作を

行う上で下半身の安定力を鍛えるには抜群

だと思います。理由は、上半身の重さに呼応して

バランスのいい筋肉がつくからです。


あくまで、私の、体の作り方の考え方ですが、

あまり大きい筋肉をつけすぎると、スポーツを

する上では怪我につながりやすいと思っているので

筋肉が小さく瞬間的にパワーを出せるトレーニング

を意識しています。



以上で終わります。

あくまで、持論の話なので、参考程度に

お聞きいただければ嬉しいです😊

見ていただきありがとうございます。

んにちは!!




負けるときの流れがわかって
いない方必見!!

 

 

 

 

必ず読みましょう!!

 

 

 

今回の記事を読む事によって、

負けるときの流れを知る事ができ

負ける流れを食い止める事ができ

ますできます!

 

 

 

 

ですが、今回の記事を読まなければ、

負けの感覚を養うことができず、ずる

ずると流れを引き戻せずに負けてしま

うことになります!!

 

 

 

今回は、負けるときの流れについて

紹介します!!

 

 

 

 

ずばり、負けるときの流れは、攻撃

が単調になった時に攻撃が手図まり

になり、ブロックされ、失点、もし

くは、ワンタッチを取られ切り返し

をされる。





これが、一番悪い流れになります!!

 

 ここで、重要なのはこういった悪い

流れの時に、どうやって良い流れに

切り替えられるか、また、タイムをとる

タイミングが重要になってきます!!

 

 

 

悪い流れの時に起こることは、おもに

サーブレシーブが乱れ、レフトへの二段

トスでしか攻撃できない状況が連続して

続きます!!これが単調な攻撃と言うこ

とになります!!

 

 

 

この単調な攻撃の何が悪いのかとい

うと、レベルが上がれば上がるほど

優秀なブロッカーが多くなっていきます。





なので、上がるところさえわかってしまえ

ばブロックされてしまうという状況になり

ます。

 

 

 

 

こうなったときに立て直す方法としては、

スパイカーがリバウンドをとってクイック

などの攻撃を混ぜて、レフトだけで攻撃をする

ことを避けることが重要になります!!





これについては、セッターも組み立てる

上では頭に入れて置くことも重要になります!!

 

 

 

このように単調な攻撃を避けるように

心がけましょう!!





どうしてもサービスエースを取られる

ことが続いてしまった時は、タイムを

取り、流れをきることを心がけましょう!!

 

 

 

 

 

最後に、この記事を読まれた方は上記の

大事なところをメモしましょう!!

 

 

 

 

以上で終わります!!

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!

Vリーガーの凄さつときの流れをわかっていない方必見!!

 

 

 

 

必ず読みましょう!!

 

 

 

今回の記事を読む事によって、

Vリーガーの凄さを知る事ができ

バレーボールをみる観点が変わり

ます!!

 

 

 

 

ですが、今回の記事を読まなければ、

ただ単に「今のプレーすごかった」

などのように見た目の華やかさだけ

みてしまうようになります、、、

 

 

 

また、そのような見方だとプレーの向上

が一切なく、時間を無駄にしてしまいます。

 

 

 

今回は、Vリーガーの凄さについて紹介します!!

 

 

 

 

ずばり、Vリーガーの凄さとはプレーの安定感と

玉を地面に落とすようにつなげる、繋ぎのうまさです

 

 

 

ここで、一番難しいのが繋ぎのボールを相手に

うまく返すことです!!

 

 

 

 

バレーボールをしている上で、相手に好き勝手

に攻撃されないように繋ぎのボールをどのように

返すかが鍵になります!!

 

 

 

Vリーガーはここのポイントが明らかにうまい

です!!

 

 

 

 

どれだけ一度目のレシーブが乱れても、

きっちり二段とすをあげたり、打てないときには

機転を利かして相手のセッターに球を一球目に

触らせたりします。

 

 

 

このように繋ぎのボールを工夫をすることで

ピンチをチャンスに変えます。こういう機転の

アイディアを特に見てほしいと思います!!

 

 

 

 

 

最後に、この記事を読まれた方は上記の

大事なところを踏まえてYoutubeなどで

チェックしてみましょう!!

 

 

 

 

以上で終わります!!

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました!!