↓こちらの続きです。前回もご覧下さい♪

 

さて、岡山9:53発の三原行きに乗車。115でした。

 

普通411M 岡山953→中庄1005

 

中庄で下車。

そのお目当ては…

デデン!こちら!EF64牽引の貨物ですっ!EF64-1025牽引。コンテナ満載です。いやぁ、良いですねぇー。

ガチの撮り鉄というよりただの記録なので「串パン」は気にしてませんよ。

 

…実は、この写真の左端を見てわかる通りホーム端にはめちゃくちゃ多くの撮り鉄さんが…ホーム端からは無理でしたね💦

 

さて、倉敷に移動します。

113系B-15編成(スリット式タイフォン車)

 

普通5721M 中庄1019→倉敷1024

 

倉敷駅に到着。

そして、徒歩2分で…

水島臨海鉄道の倉敷市駅に到着。

ここで何をするかというと…

「気動車(キハ)写真撮影会」の参加受付です!

2週間ほど前予約し、この日がやって来ました。

受付を済ませ、ホームに入るとやってきました。なんと、キハ37・38でのお迎えです!

キハ37はタラコこと首都圏色、キハ38は八高線色。今回は、キハ38に乗車しました。

珍しい3ドアの気動車で、シートはロングの深いやつでした。お尻がフィットします。

さて、出発です。

 

倉敷市1059→倉敷貨物ターミナル1130ごろ

 

西富井ぐらいまでは、沿線に撮り鉄さんがぼちぼち。普段日曜に、しかもこんな真昼に走りませんものね。

 

さて、水島を出て、海が見えてくるとまもなく三菱自工前、そして車両基地のある倉敷貨物ターミナルに到着。

 

乗って来たキハ37+38も位置について…

撮影会、開始です!

うおおおっ!かっけぇっ!てぇってぇです(語彙力なし)。

写真ではわかりにくいですが、ハイビームの時もあり、その時はもうかっこよさに感激してしまいました。

そんな横で出番を待つMRT300くん達と…

後ろでひっそり佇む水島臨海鉄道所有のDD200-601。

長い方も。

ライト付近。こんな近くでじっくり見上げられることなんてことないですから、しっかり記録しておきます。かっけえ。

あと、機関車といえば

DD501も屋根の下へ居ましたよ。

 

では、各車のご紹介。

キハ38 104 (元キハ38 1003)

2012年までJR東日本の久留里線で走ってました。車内は先ほどのようなお尻にフィットするタイプのロングシート。ライトは211系や213系、四国の6000系と同様のもの。でもそれらと全然印象は違います。スリットタイフォンが左下にあります。床下機器はキハ35形のものが一部使われているとか。

 

キハ205

国鉄→JR四国→水島臨海鉄道のキハ20で、1980年代に移籍して来たようです。みずりんで一番古い車両(1960年代製造?)かと思います。あとで車内をご紹介。

キハ30 100

こちらも2012年までJR東日本、久留里線で走っていました。1960年代製。ドアは超珍しい外吊り。現在唯一運行しているキハ30です。色々と特異な車両。こちらも後で車内をご紹介。

キハ37 101

こちらも2012年までJR東日本、久留里線で走っていました。キハ37は5両しか製造されなかった超レア車。5分の3が水島にいます。この3両のみ現存。

キハ37 102

101と編成を組んでます。三菱自工前側車。キハ37は1983年製です。

キハ37 103

そのキハ37の首都圏色車。行きに乗ったやつですね。

 

そして、実はもう一両古いキハがいます。

すみっこで悲しげなぼろぼろのキハ30。キハ30 98です。幕は「久留里線」のまま。

久留里線時代の所属表示も残っています。

実は、このキハ30 98、部品取りとして、2013年の譲渡以来、床下を除いて全く手が付けられていないのです。

なので、こんなにぼろぼろなんですね。

モーターも抜き取られ、その隙間から車両達が見えます。

 

〜その他カット〜

開業80周年記念のスカ色車兼G7労働雇用大臣会合PR車。

営業開始50周年塗装車。

DD501を下から。趣あります。

ボートレース児島塗装。

キハ205。

 

さて、そろそろ入れ換えと車内を見れる時間です。が、続きは③で。