お雑煮の話ですが

関西は白味噌

と、ざっくり言っても

京都と大阪では微妙に違うんです。

奈良は独特です。。。


この前載せた奈良ホテルさんのお雑煮のそばに

きなこが写ってたの覚えていらっしゃいますか?


そう、奈良はお餅を引きずり上げて

きなこにつけて食べる照れ

もはや、安倍川餅。


京都は、お大根と人参を輪切りで入れるので

お大根は『雑煮大根』という特別に細い大根と

金時人参という、紅色のにんじんを使います。

輪切りで入れるのは

全てまぁるくおさめるため。

京都らしい考え方。


大阪はこんな風に長方形に切られてます

これはお札に見立てる

お金が舞い込むように。。なんだそうです

商売の街らしい考え方ですね。



関西は全体的に丸餅を使います。

角が立たないように という

おもんぱかる地域性なんだと思います。



久代來 瀬崎