3月9日(土)の釧路少年少女発明クラブは「熱の移動~雪の結晶を見てみよう~」

今年度も、残すところ二回。今回の講義は、明輝高校 三浦先生です。

 

何やら、いろいろと準備されています

 

 

今日の内容は

 

①~④まで、先生は時間いっぱい、さらに時間が余ればまだまだ実験できる、準備をしていました~

 

 

雪の結晶が出来ていく過程を観察します

まずは、ドライアイスを割って細かく砕きました

 

発泡スチロールの容器にドライアイスを詰め、ペットボトルの中には種となる日本の糸と少しの水。

15分くらい観察すると・・・・出来てきました。雪の結晶です。

 

 

ビニール袋に入れた雪に塩をたっぷり振り掛けて、丁寧に混ぜました。

その中に、紙パックのジュースを真ん中に入れ、袋の空気を出していき

密閉します。

雪に塩をかけることにより、温度が下がります。その性質を使ってシャーベットを作りました、出来上がったシャーベットは後で美味しくいただきました~

 

 

完璧です!

 

次に液体窒素を別の容器に移します。

移す際に、こぼれてしまいました・・・・さて、どうなったかな?

瞬時に蒸発してしまいました。

 

 

液体窒素に、花をつけてみました。

何と、花びらは、パリパリに割れてしまいました。

 

 

その他にも、スーパーボールを。

さらに、ゴム風船も・・・・軟式テニスボールも・・・・

 

と、いろんな経験をし、いろいろと学んだ一日でした~